日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

日焼け後のケア ですることは?プチプラなケアと美白ケアのおすすめは

投稿日:2018-07-21 更新日:

 

うっかり日焼けでTシャツの跡なんかが残った日には、

なんだか悔しくなりますよね!

やってしまったものは仕方ありません。

でも、このまま放っておいて、シミなどになってしまったら、泣くに泣けません

日焼けしてしまったあとの正しい対処法、シミにならないケアの仕方には
なにをしたらいいんでしょう?

日焼け後のケアに必要な化粧品はどんなものがあるのでしょう?

さらに少しでも美白になるためには?

日焼けあとのケアについて調べてみました!!

 

スポンサーリンク

 

日焼け後のケアですること

まず、日焼けをしたあとに一番にすることは「冷やすこと」!

 

とにかく火照った部分をクールダウンさせます。

 

大きな面なら水をジャージャーかけるのでもいいのですが、うっかりやけなら腕や鼻の頭、

デコルテ等の小さい部分だと思います。

それならば濡れたタオルや、ビニールに氷水をいれた氷のうや保冷剤などで

焼けたところを冷やします。

 

次に「保湿」。

 

化粧水やローションで潤します。

このとき普段使っているものでもいいのですが、美白成分が入っているものだとなおいいですね!

そしてその潤した水分を逃がさないように「蓋をする」。

 

ここで、クリーム類の登場です。

プチプラでケアするにはニベアがおすすめ!

ニベアやオロナイン等は油分であり殺菌力もありますから、日焼け後のケアにはぴったり

でもその前に、まずは日焼けしたあとのお肌から逃げてしまった水分を補給してあげます。

たっぷり水分を含んだお肌に、蓋をするようにニベアなどのクリーム類や乳液を薄く塗ってあげます。

 

 

逆に、お出掛けの時などに油分の強いクリームを塗るのはNGです!

 

油焼け」という現象によって日焼けを助長させてしまいます。

お出掛けの時には日焼け止めが一番。

 

塗りのこしなくしっかり塗って「うっかり焼け」を防ぎましょう。

 

日焼け後のケアで大事なこと

日焼け後のお肌はとても乾燥しています。

 

基本、 冷やす ⇒ 保湿 ⇒ 蓋をする

 

なんですが、

冷やす、保湿のところで、水分をたっぷりとること(経口補水液などがおすすめ!)、

化粧水などでお肌を潤すことがとても大事になってきます。

ただし、化粧水がお肌にピリピリしみるときは、無理につけたりしないでください。

その場合、皮膚科を受診した方がいいかもしれません。

 

 

日焼けは軽いやけどです。

やけどの度数でいったら1度。

化粧水が滲みるようなら、症状が収まるまでに長くかかってしまうかもしれません。

シミやシワなどに変わってしまう前に専門家医に見てもらいましょう。

しみることがないのであれば、普段の化粧水をたっぷり使ってお肌を潤します。

 

化粧水を冷蔵庫で冷やしておくと、火照った肌には気持ちがいいものですよね!

コットンを使ってお肌に伸ばしたら、そのままコットンパックするのも効果的。

肌がひんやりするくらいまで化粧水が入ったら、それが乾燥しないように

乳液やクリームを薄く伸ばしておきます。

 

スポンサーリンク

 

食べ物で美白ケア

外側からのアプローチはもちろん大事ですが、食べ物にも少し気を使ってあげると、シミやシワになりにくくなるかもしれません。

 

どんな食べ物がいいかというと、とにかくビタミンC!

イチゴやグレープフルーツにはたくさんビタミンCが含まれているので積極的に食べたい食品です。

 

アセロラもビタミンCが豊富ですが果実ではなかなか手に入りにくいですね。

ジュースなどで摂取できますね。

 

ただし、グレープフルーツをはじめとする柑橘類には

「ソラレン」という紫外線の吸収をよくしてしまう成分が入っています。

 

これから外に行くぞ、というときには接種しない方がいい食べ物です。

でも夜ならOKなので食後のデザートとしていただくのが吸収もよくおすすめです。

その他ビタミンE(アボカド、いくら、アーモンド)、

ビタミンA(鶏レバー、鰻、緑黄色野菜)、

リコピン(トマト、スイカ)

などはお肌の美白を助ける食品。

毎日の献立に積極的に取り入れるといいですよね!

 

日焼け後のケア 最後に

きちんと対策をとったつもりでも、日焼け止めの塗りのこしなどのミスはあるものです。

「しまったー!」とがっかりするより先に、どんどん手を打って

シミに追い付かれないようにしたいものですね!

とにかく「冷やす」「保湿」「それからニベア」です(^^)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

使い捨てカイロの使用期限は何年?切れても使える?再利用と捨て方

  使い捨てカイロは袋を開けたらすぐに温かくなるので、防災グッズとして備蓄されているそうです。 寒い時に火がなくても暖かくなるのはありがたいですね。 でも、災害に備えて用意されているのはいい …

マヨネーズで天ぷら!サクサクに作る方法とサクサクになる理由 

天ぷらを揚げる時にマヨネーズを使うとサクサクとした食感になることを知っていますか? 私は最近知ったところで、どうしてマヨネーズを使うとサクサクになるのかが気になりました。 なので、その理由を調べてみま …

十八番の意味と由来 語源は意外なとこに十八番と書いてなぜおはこ?

  最も得意なことを十八番(おはこ)と呼びますが、どうして一番ではなく十八番なのでしょうか。 あなたは不思議に思いませんか?この言葉が生まれた由来や語源などが気になります。 なので調べてみま …

珈琲の漢字には意味があった!コーヒーが珈琲になった由来とは

コーヒーを漢字で書くと珈琲になります。 これは蘭学者の宇田川榕菴(うだがわようあん)が考えたそうです。 宇田川榕庵が考えた珈琲という漢字にはどんな意味や由来があるのでしょうか。 コーヒーが珈琲という漢 …

おにぎりとおむすびの違いはなに?歴史はいつから?具は何がある?

ご飯を三角や丸・俵型に握った食べ物を「おにぎり」、または「おむすび」と呼びます。 なぜ呼び名が違うのか?おにぎりとおむすびには、どんな違いがあるのでしょうか。 地方によっての呼び名の違いと言うのでもな …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。