日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

水琴鈴とは?由来と発祥 水琴鈴のお守りが買える神社と効果

投稿日:2020-01-07 更新日:

画像元:楽天市場

 

あなたは水琴鈴って知っていますか?

自然の水音のようなきれいな音色のする幸運を招く鈴です。

幸運のアイテムとして財布やカバンにつけている人もいます。

鈴から発する音には邪気を払い浄化する力があるといわれていて、古くから神事の道具として使われています。

水琴鈴の由来や発祥を知りたいと思い調べてみました。

効果なども紹介します。

 

スポンサーリンク

 

水琴鈴とは 由来と発祥

水琴鈴とは「すいきんれい」または「すいきんすず」と呼ばれていて、日本庭園の装飾の1つである水琴窟(すいきんくつ)の音を再現した鈴です。

水琴窟とは江戸時代に庭師が考案した日本庭園最高技法の1つです。

手水鉢(ちょうずばち)の手前あたりに底の中心に穴を開けたカメを逆さまにした状態で地中に埋めて、手水鉢から流れ落ちる水が水滴のようにカメの中に落とすことで琴のような音が出るので自然の水音を楽しむことができます。

茶人の小堀遠州が江戸時代初期に発明したという説もあるそうですよ。

明治時代には盛んに用いられていましたが段々と廃れていきました。

1980年代に新聞やテレビ番組などで取り上げられたことがきっかけとなり、広く知られるようになりました。

最近ではカメを地中に埋めずに店舗やホテルロビーなどに設置する地上型水琴窟、室内でも音が楽しめるテーブルに設置できるテーブル水琴窟などがあるようです。

 

 

水琴鈴のお守りが買える神社は?

水琴鈴は根付けやストラップ・キーホルダーなどのアクセサリーとして雑貨店などで買えますが、神社で御守りとして頂ける水琴鈴があります。

 

 

白崎八幡宮(しらさきはちまんぐう)

山口県岩国市今津町にある神社です。

1250年に創建された神社で家内安全・交通安全・子宝・成功勝利・病気平癒などの御利益があります。

昇り龍がついた龍神水琴鈴や桜が描かれている水琴桜鈴まもりなどがあります。

直接神社で頂くことができない人のためにインターネットで依頼することができます。

【住所】〒740-0017 山口県岩国市今津町6-12-23

【電話番号】0827-29-1122

【受付時間】9時から17時まで

※参拝は終日可能です。

白崎八幡宮のホームページ

 

伊奴神社(いぬじんじゃ)

愛知県名古屋市西区稲生町にある神社です。

673年、この地で収穫した稲を皇室に献上した時に社殿を建立したといわれているそうです。

本殿の前には犬の石像があり、愛犬家や戌年生まれの人たちに親しまれています。

【住所】〒451-0012 愛知県名古屋市西区稲生町2-12

【電話番号】052-521-8800

【受付時間】平日:9時30分から16時まで、戌の日・祝祭日:9時30分から16時30分まで

※季節・天候により変更することがあります。

 

鹿島神社(かしまじんじゃ)

栃木県芳賀郡益子町にある神社です。

845年に創建されたといわれているそうです。

全国から勝負・必勝祈願にスポーツ選手や芸能人・甲子園を目指す高校球児などが訪れているそうですよ。

郵送による御守りの受付を行っています。

【住所】〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子1685-1

【電話番号】0285-72-6221

鹿島神社のホームページ

 

 

スポンサーリンク

 

水琴鈴の効果と組み合わせるパワーストーンは?

人は電車やバス・自動車・飛行機・換気扇・冷蔵庫などから発生する低周波音をずっと聴いていると知らずにストレスが溜まり、頭痛・イライラ・疲れを感じてしまうことがあります。

水の音や小鳥のさえずり・虫の鳴き声など高周波が含まれている音を聴くことによって心が落ち着きリラックスできる効果があるといわれています。

水琴鈴には普通の鈴のような穴や切れ目がなく、内側にはたくさんの溝が掘られています。

振ると中に入っている玉が溝に当たり、水琴窟のような高周波を含んだ音が出るようになっています。

シャランシャランと優しい鈴音を聴くことで、自律神経が安定し生活リズムが整い疲労回復・免疫力アップなどの効果があります。

 

 

水琴鈴にルチルクォーツを組み合わせると金運・仕事運アップの効果があると云われています。

アメジストまたは水晶を組み合わせると魔除け・厄除けなどの効果を得ることができるといわれています。

あなたも水琴鈴とパワーストーンを組み合わせい身につけ、運を呼び寄せてみませんか(^^)

 

水琴鈴とは? さいごに

水琴鈴には穴や切れ目がないので、デザインが豊富にあります。

自分の好きな形・模様のある水琴鈴を身に付けて、いつでも優しい鈴音を聴けるようにしてみてはいかが。

どこに売っているのか解らないという場合はネットで購入することもできます。

 

♪水琴鈴はいろいろな形や色があるようです。あなたにピッタリのものが見つかりますように!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スポンジとはなにでできている?スポンジの歴史からみてみると

  毎日の食事の片付けや食器などの洗い物で使う柔らかい物質のスポンジ。 昔もあったのでしょうか? スポンジはいったい何から作られているのでしょう? スポンジが使われるようになった歴史や海面動 …

マウスを買う前に種類と特徴を知る!選び方はここがポイント!

パソコンにつきもののマウスとは、画面上にあるポインタを自分の思う場所へ移動させる、選択や実行などで使われるパソコン周辺機器の1つです。 マウスには様々な種類があり、接続方法・センサーなどに違いがありま …

マウスが動かない!対処法は?動かない原因は?有線と無線では

パソコン操作に必要なマウスが、突然動かなくなって困ることがありますね。 マウスが動かなくなるとパソコンの操作ができなくなるだけでなく、正しくシャットダウンさせられなくなってしまいます。 マウスが動かな …

容器も中身も&おかずカップや仕切りも全部食べられる弁当作り!

プラスチックゴミ問題で食べられる容器が注目されています。 学校や職場へ持っていくお弁当にも食べる器を使えば洗い物が減るし持ち帰る荷物も微々たるものでも減りますね。 容器まで食べられるお弁当や食べられる …

サボテンは成長する?ベストな室内の置き場所や環境と正しい捨て方

サボテンは頻繁に水を与える必要がなく、初心者でも育てやすい植物です。 品種によって成長速度に違いがあるので、パッと見ても成長したかどうか分かりにくいことがあります。 サボテンの成長速度や育てるのに適し …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。