日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スノードームとは?いつ誕生?中身と簡単にできるスノードームの作り方

球体やビンを振ると中に入っている粒子がユラユラと舞い、まるで雪が降っているように見えるスノードーム。 雪のように見える粒には、どんな物が使われているのでしょうか。 スノードームの歴史や中に入っている物 …

ちょっとしたおもてなし 簡単で喜ばれるおもてなし料理と気遣い

おもてなしとは良く聞くけど、具体的にどんなことをすればいいの? なんて思う事ありませんか。 遊び気に来てくれた人に喜んで貰えるおもてなしをしたい時など何をしたらいいのでしょう? 久しぶりに訪ねてくれる …

もみじが紅葉する仕組みは?紅葉しないことも?そのわけと対処法

  もみじの葉が緑から赤や黄色に変わっていくのを見ると、秋の深まりを感じることができます。 しかし年によっては紅葉しないことがあります。 もみじが紅葉していく仕組みや、紅葉していないわけとは …

かまくらの歴史 いつからはじまった?かまくらの体験できる雪祭り

  雪の風物詩「かまくら」。 雪深い地方では、なじみのある「かまくら」ですが、「かまくら」は秋田県や新潟県など雪深い地域に伝わる小正月の伝統行事です。 雪で作った家の中に祭壇を設けて、水神様 …

スポンジとはなにでできている?スポンジの歴史からみてみると

  毎日の食事の片付けや食器などの洗い物で使う柔らかい物質のスポンジ。 昔もあったのでしょうか? スポンジはいったい何から作られているのでしょう? スポンジが使われるようになった歴史や海面動 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。