日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。
投稿日:2018-12-09
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
海外の折り紙の歴史は?種類と特徴/儀礼折り紙・遊戯折り紙とは?
折り紙とは、紙を折って花や動物などを作る遊びです。 折り紙は折るときの細かい作業を指先で行うため、脳に刺激を与えることで集中力や想像力・色彩感覚・空間認識などの知力を高める効果があるといわれています。 …
浴衣とは?日本の浴衣の歴史と由来知っている?起源は火傷防止!?
夏になると、涼しげな夏の装いの浴衣姿がイベントやお祭りなどでも目につくようになりますね。 この浴衣、昔、蒸し風呂に入ったときに水蒸気で火傷しないための着物だったのが始まりだと、あなたは知 …
容器も中身も&おかずカップや仕切りも全部食べられる弁当作り!
プラスチックゴミ問題で食べられる容器が注目されています。 学校や職場へ持っていくお弁当にも食べる器を使えば洗い物が減るし持ち帰る荷物も微々たるものでも減りますね。 容器まで食べられるお弁当や食べられる …
こたつのヒーター寿命は?買い換え目安と見極め自分で取替える方法
冬の暖房でほっこりできるアイテムの炬燵。 でも、こたつを使い続けていると部品の劣化などでスイッチを入れてもつかない・暖かくならないということが起こります。 こたつの寿命ってどのくらいなん …
スーツの衣替えはいつする? 収納ポイントと衣替えのベストな時期とは
学校や会社・工場など制服がある場合、衣替えの時期が6~7月頃と10月頃と明確ですが、サラリーマンが着ているスーツは衣替えっていつするのでしょうか? 衣替えするとしたらいつ行えばいいのか適 …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2023/09/21
爪切りの発明はいつ誰が?爪切りの歴史と誕生する前のはなし
2023/09/19
歯ブラシの選び方の基準はなに?取り換え時期と正しい磨き方
2023/09/17
歯ブラシの誕生とその歴史/なかった昔の歯のケアはどんな?
2023/09/13
耳かきの起源と歴史/いつからあるの?正しいやり方と耳掻きの種類
2023/09/11
パワーストーン水晶の歴史と効果と浄化方法や身に付け方と置き方
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
おすすめ記事
カテゴリー
アーカイブ