日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海苔の歴史を紐解けば日本ではいつから食べていた?発祥や語源は

おにぎりや焼き餅、寿司などに巻いたり、ラーメンにのせる・ざる蕎麦や和風パスタにかけるなど・・様々な料理に使われる海苔。 いつどこで誕生したのでしょう? 日本人の食べる料理に大活躍の海苔ですが、その発祥 …

砂糖の原料はなに?砂糖の起源と今に至る歴史 日本の砂糖はいつから?

  料理に甘味や照りをつけたり素材を柔らかくしたりする働きがある砂糖。 何が原料となって作られているんでしょう?。 砂糖と言えばサトウキビなんて単純に思っていましたが、原料って他にもあるんで …

お正月は時期をずらしてゆったり旅を!1月中に泊まれる人気の温泉宿

  冬になるとゆっくりと温泉に入り癒されたくなりませんか? 寒い時期に白い湯気が立つのを見ながら入る温泉は、体の芯から暖まり極楽気分を味わえます。 外の景色を眺めながら入る露天風呂も最高です …

おなかがなるのはなぜ?なる人とならない人の違いは?シーン別対処法

  お腹がすいてるわけでもないのにお腹が鳴ってしまった事ってありませんか? 例えば会議中の静まり返った時とか、鳴って欲しくない時に限って鳴ってしまって、ちょっと恥ずかしい思いをしたりなんてこ …

鍋の発祥と歴史 鍋の種類はどのくらい?鍋の選び方は素材の特徴から

鍋は食材を茹でる・煮る・揚げる・蒸すなどができる調理器具です。 鍋っていつごろから使われていたのでしょう? また鍋には片手鍋の雪平鍋やミルクを温めるミルクパン、余熱を利用して短時間で料理ができる保温調 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。