日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

十五夜 十三夜とは?両方見ないと縁起が悪い? 由来と正しいお月見

  あなたは十五夜にお月見しますか? それなら 十三夜にもお月見しましょう^^ 今年2018年の十三夜は10月11日です。 (2019年~は下記に) 秋のお月見は、風流な日本の行事ですね。 …

日本式カレーの歴史とは?カレールーの発祥とカレーの名前の由来

カレーは日本の国民食といわれていますが、世界には様々なカレーがあります。 日本のカレーはいつ・どこで誕生したのでしょうか? 日本式カレーの歴史を調べてみました。 また家庭でカレーを作る時のカレールーの …

着物や帯の小物の種類とその役割とは?小物なぜ必要?誕生の歴史

振袖や紬・浴衣などを着る時は着物と帯だけでなく、いくつかの道具が必要となりますね。 着物を着る時準備するものの多さにこんなに必要なのかと驚くこともあります(^^;) 必要なもの以外にも、帯を美しく見せ …

餅に生えるカビの色で種類が違う?食べてしまったら?黴防止と保存方法

  お餅に白いカビが!きちんと冷蔵庫に保存したつもりなのに・・・ がっかりですよね。 なにかと季節行事で餅が使われています。 折角田舎から送って貰ったお餅、捨てるのは気が引けます。 つい、も …

名刺の整理は分類から!どう分けるか?を考えて効率よく活用する

新社会人となったあなたも、会社に慣れてきたあなたも、人事異動や部署名変更などで名刺交換の機会が増えてきますよね。 いつの間にか名刺がたまってしまいます。 頂いた名刺は、相手の連絡先やメールアドレスなど …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。