日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和の文化の武道 とは?日本の武道の種類 武道とスポーツとの違いとは

  柔道や剣道、合気道、弓道など日本には「道」とつく武道がいくつかあります。 いわゆるスポーツと同じに思っている方も多いかなと思いますが、武道とはどんなものなのでしょうか。 日本の武道にはど …

米ぬかとはどんなもの?発見したのは?栄養と効果は食から生活まで

米ぬかは玄米を白米へ精米したときに出る玄米の外皮のことです。 今では米ぬかに含まれている栄養が身体に良いと知られていますが、いつ誰が発見したのでしょうか。 実際お米をスーパーなどで買うことが多いと米ぬ …

麹甘酒の簡単な作り方の基本!効果と栄養と甘酒を使ったレシピ

甘酒とは麹を原料とした日本古来の飲み物で、江戸時代では暑さを乗り切るための夏バテ防止ドリンクとしてよく飲まれていたそうです。 また甘酒は「飲む点滴」と呼ばれていて、身体へ吸収されやすいブドウ糖やオリゴ …

お通夜と葬儀 親しい友人の場合どっちに出たらいい?服装のマナ―は?

  親しい友人の訃報を受け取ったとき、お通夜だけ、または葬儀だけの参列かとか、両方参列してもいいのか・・迷ってしまうことがありますよね。 初めてだと他にもいろいろわからないことがでてきます。 …

熊手が縁起物になった由来 酉の市とは?熊手の買い方のマナーと飾り方

  熊手は枯葉や干し草を集める道具ですが、縁起物として使われています。 どうして縁起物として使われているのでしょう? なぜ農耕具の熊手が縁起物になったのか気になりますよね。 その由来や、熊手 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。