日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

豚汁の呼び方はぶたじる? とんじる?豚汁はいつどこで誕生したの?

肌寒くなってくると、温かい汁物や鍋物が欲しくなってくるのではないでしょうか。 汁物といっても様々な種類がありますが、なかでも豚汁は人気があります。 いろいろな野菜もはいっていてそれだけでほっこりしてし …

お花見の必需品は?幹事になったらすること!あると便利な物や準備

  春の楽しみなイベントといったら、「お花見」! 毎年桜の開花時期になると、どこもお花見で賑わっています。 桜の下で飲めや歌えやの大騒ぎ。 テレビでも楽しそうなお花見の様子が映し出されたりし …

クラウンとピエロの役割や道化師の起源と歴史はいつごろから?

滑稽な格好と動きなどで人を楽しませる道化師には、クラウンとピエロがいます。 それぞれの役割にはどんな違いがあるのでしょうか。 また病院で活躍する「ホスピタル・クラウン」という道化師がいます。 クラウン …

ガス事業のはじまり/都市ガスとLPガスの誕生と歴史

現在では生活にかかせないガス。 お風呂を沸かすのや料理をするのに必要となるガスですが、いつから利用されるようになったのでしょうか。 ガスの誕生や歴史、そして日本でのガスの使用の始まりなど。 また、プロ …

ラップが途中で切れるのはなぜ?端の見つけ方と食器にくっつく理由

  食品の保存や電子レンジで加熱するときに活躍するラップ。 食材を包む・容器に蓋をするためなどに使われて、台所には欠かすことのできないアイテムですね。 使っているときに上手に切れなくてグチャ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。