日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

暮らし

ジグソーパズルはいつ誰が?発祥は?ジグソーパズルの歴史や種類

投稿日:2023-02-07 更新日:

ジグソーパズルとは、ピースを正しく組み合わせて1枚の絵に作り上げていく遊びです。

小さなものから額に入れて飾る大きなものまで大きさも種類も様々なジグソーパズル。

遊ぶことと、できたものを飾れるジグソーパズルは、いつどこで誕生したのでしょうか。

ジグソーパズルの歴史や発祥・種類などを紹介します。

スポンサーリンク

 

ジグソーパズルはいつ誰が?発祥はどこの国?

ジグソーパズルは、1760年頃イギリス・ロンドンで地図職人をしていたジョン・スピルズベリが作ったといわれています。

彼が作ったのは、ピースが国の形になっていて正しく組み合わせていくと地図になるというパズルでした。

 

 

ジグソーパズルの歴史

イギリス・ロンドンで誕生した地図になるジグソーパズルは、子どもの教育になると考えられ教育現場で受け入れられ広まっていきました。

初めて作られたパズルは木で作られていて、糸ノコギリを使って切りピースにしていました。

糸ノコギリは英語で「jigsaw」となり、この工具を使って作ったパズルであることから、「ジグソーパズル」と名前がつけられました。

当時では木製パズルは、とても高価な品物でした。

ジグソーパズルが紙で作られるようになったのは、1800年頃で木製に比べて安く手に入ることから子どもの教育道具だけでなく、大人の趣味として広まっていきました。

日本にジグソーパズルが入ってきたのは、1970年頃で完成させる楽しみと完成後はインテリアとして使えることから人気となり、現在でも様々なジグソーパズルが販売されています。

 

いろいろあるジグソーパズルの種類

光るパズル

太陽光や蛍光灯などの光を吸収し蓄えることで、暗い場所で発光することができるインクを使った蓄光(ちっこう)印刷が施されたジグソーパズルです。

蓄光パズルとも呼ばれています。

 

透明パズル

透明素材で作られたジグソーパズルです。

完成後に窓辺など光の当たりやすい場所に飾ると、ガラス細工やステンドグラスみたいになります。

 

ホワイトパズル

絵柄がない、真っ白なパズルで「ミルクパズル」とも呼ばれています。

忍耐力や集中力を高める効果があり、宇宙飛行士の選抜試験にも使われたことがあります。

また、一面が真っ赤・真っ黒になった「地獄パズル」と呼ばれるシリーズもあります。

 

 

ウッドパズル

ピースが木で作られたパズルです。

天然の木が持つ味わいと温かみを感じながら、パズルを楽しむことができます。

 

立体パズル

完成すると球体や車・キャラクターなどの形になるパズルです。

複雑なピースもあるので難易度は高めですが、完成後はインテリアとして飾ることができます。

 

キューブパズル

ピースがキューブ型になった子ども用パズルです。

6面それぞれに絵柄があり、6通りの絵合わせをすることができます。

ピースの数も色々あるので、子どもの成長に合わせて遊べます。

 

スポンサーリンク

 

スマートフォンやタブレット端末で遊べるジグソーパズル

 

  • ジグソーパズル:クラシックジグソー(iOS・Android、無料)

16~900ピースのスイーツや動物・雑貨など図柄でジグソーパズルを楽しめます。

また集めたコインで新しいパズルを開放できます。

  • ジグソーパズル – パズルゲームを解こう(iOS、無料)

風景や動物・幾何学・食べ物などの約1,000種類以上の図柄でジグソーパズルを楽しめます。

ピースの数は最大400まで自由に設定できるので、同じ図柄でレベルアップすることができます。

  • スキマ時間にパズルで脳トレ&懸賞 – ジグソーde懸賞(iOS・Android、無料)

ジグソーパズルを解くとポイントが貯まり、そのポイントで懸賞に応募できます。

難易度は6段階あり、難しくなればなるほど獲得できるポイントは多くなります。

約500種類の図柄がありますが、毎日新作が追加されています。

  • ねこぱず。心の底から猫が好きな人へ贈るアプリ(iOS・Android、無料)

日本各地の可愛い猫の写真が図柄となっているジグソーパズルです。

ダブルタップするとピースが回転します。

難易度は「こども」・「おとな」・「すごいひと」の3段階となっていて、ピースをはめると猫の鳴き声がなります。

  • Seamless Earth(iOS・Android、無料)

本物の地球のデータをもとにしたジグソーパズルで、ピースは約75億あります。

オンラインで他のプレイヤーが組み立てたパズルと同期させてジグソーパズルを作り上げていきます。

1区画が25ピースとなっていて、画面右下にある再生ボタンをタップすると自動的に区画が割り当てられるようになっています。

 

ジグソーパズはいつどこで さいごに

ジグソーパズルは子どもの教育道具として使われていましたが、今では大人も楽しむ娯楽玩具になりました。

ジグソーパズルは集中力や記憶力を高めるだけでなく、ストレス解消にもなるので自分に合ったピースで楽しみましょう。

♪ ジグソーパズル、自分で作ってみたくなりませんか?オリジナルなパズルやプレゼント用、メッセージとして・・作り方はこちらの記事をご覧いただければと思います。

ジグソーパズルもオリジナル!自作キットとは?作り方のコツ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

月の別名!満ち欠けや季節で変わる別称と天候や見え方による呼び名

  月には満ち欠けによる名前があります。 日本では春は花見、夏は花火大会や盆踊り、夏祭りそして秋はお月見や秋祭り、また冬は酉の市など日本には季節ごとに行事があります。 そして月にも季節によっ …

百人一首とは?その意味は歴史を紐解くと 百人一首とかるたの違いは

  昔お正月にやった覚えがある百人一首。 なかなか覚えられなかった思いばかりが残っています。 百人一首は普通のかるたとちょっと違って、歌人100人の和歌を1人1首ずつ選んだ秀歌撰(しゅうかせ …

チョコレートの発祥はいつどこで?チョコレートの歴史と定義とは?

チョコレートはカカオ豆を炒って粉にしてから、砂糖やカカオバター・牛乳・香料などを加えて練り固めたお菓子です。 そのまま食べるだけでなく、ケーキや洋菓子の材料・隠し味などにも使われています。 チョコレー …

ハラスメントの定義とは?種類や意味 意外と知らない当たり前のこと

  最近はハラスメントという言葉を日常でもたびたびきくようになりました。 ハラスメント(Harassment)とは、「人を困らせること」・「嫌がらせ」という意味で、セクハラ・パワハラ・マタハ …

夏の元気はカレーから!夏野菜カレーのコツとカレーを使ったレシピ

  カレーは1年中楽しめて含まれているスパイスには食欲増進や消化促進などに効果があるため夏バテ防止メニューとして夏によく食べられています。 またトマトやナスなどの夏野菜は、免疫力アップや食欲 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。