日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2022-11-21
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
パンの起源とは?日本のパンの種類と特徴そして日本でのパンの歴史
日本の主食といえば米ですが、今ではパンを主食として食べる機会も多くなっているようです。 パンが日本にはいってきたのはいつになるのでしょうか。 パンの起源や日本でのパンの歴史が気になり調べてみました。 …
麹の活用方法はこんなにある美味しい塩麹作り方とレシピ3選
麹は味噌や醤油・甘酒をつくるときに欠かすことのできない食品で多くの酵素が含まれています。 酵素は食材を分解する力を持っていて調味料に混ぜて肉や魚などに漬けると柔らかく美味しくすることがで …
エアコンが壊れた 危険な暑さと戦った21日間!試してみた暑さ対策は?
危険な暑さ!と連日TVのニュースがのたまう中、突然エアコンが壊れました。(;;) 賃貸なので大家さんから〇〇日に新しいのを入れ替えると言われ、ヌカ喜びしたものの、当日になって急につけられないと! あげ …
使い捨てカイロの仕組みと種類・歴史と起源 使い方は貼る貼らない?
使い捨てカイロは、火などの道具を使わずに袋から取り出すだけで熱くなり、冷えた体を温めることができる便利なアイテムです。 どうして簡単に使い捨てカイロが熱くなるのでしょう? 使い捨てカイロ …
アニメが誕生したのはいつ?発祥はどこ?日本アニメの歴史の歩み
アニメとは絵や人形などを少しずつ動かし1コマずつ撮影してから映写することで動いているように見せる映画技法の1つで、アニメーションとも呼ばれています。 アニメは世界各国で作られていますが、日本のアニメは …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ