日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の風呂の変遷 日本の風呂の昔と今 形や習慣は今と昔でどう違う?

日本のお風呂は6世紀に中国から仏教とともに伝わってきたことで始まりました。お風呂に入ることで汚れを落とすだけでなくリラックスして疲れをとることもできます。 そんなお風呂-入浴は、昔はどんなだったのでし …

バーベキューコンロの炭の始末と洗い方 保管方法や保管場所

  アウトドア料理の定番とは言えばバーベキュー。 大人数でとワイワイと楽しむことが多いですが、スケジュールの関係で時間が合わないこともありますね。 最近では、1人でバーベキューを楽しむ「1人 …

ピーラーはいつから日本で使われていた?歴史と刃の種類と使い方

ピーラーとは手早く簡単に野菜や果物の皮をむくことができる便利な調理器具ですね。 ピーラーには様々な形があり、使われている素材もいろいろあります。 ピーラーはスイス人が発明したそうですが、いつから日本で …

干物とは?腐りにくい訳と干物の種類やレシピ

魚は傷むのが早いため、長く保存することができません。 魚を干物にすることで生魚より少しだけ長く保存することができます。 どうして魚を干物にすると腐りにくくなるのでしょうか。 干物とはどんなものなのか、 …

ゴミ箱の発祥はいつどこで?ゴミ箱の歴史とゴミ箱ができる前

  ゴミ箱は生活で不要となったゴミを入れるための箱で、缶やペットボトル・燃えるゴミと様々な種類があります。 ゴミ箱もさまざまな材質や形のものがありますが、そんなゴミ箱はいつどこで誕生したので …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。