日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

十八番の意味と由来 語源は意外なとこに十八番と書いてなぜおはこ?

投稿日:2020-04-29 更新日:

 

最も得意なことを十八番(おはこ)と呼びますが、どうして一番ではなく十八番なのでしょうか。

あなたは不思議に思いませんか?この言葉が生まれた由来や語源などが気になります。

なので調べてみました。

十八番の意味や由来と語源や十八番と書いておはこと呼ぶのはなぜなど。

そして十八番ということばの使い方などまとめてみましたのでご紹介。

 

スポンサーリンク

 

十八番の意味と由来 語源は意外なとこに

十八番は「おはこ」と読み、最も得意な芸や技という意味になります。

十八番の由来・語源には諸説がいくつかあります。

代表的なものを紹介します。

 

 

阿弥陀の四十八願

阿弥陀如来が法蔵比丘として修行していたとき、命ある全てのものを救うために立てた48の願い事のことです。

その中でも有名になっているのが18番目の願い

「念仏を唱える人たちを必ず救済する」で、

他の仏が立てた願いよりも優れていたことから1番優れているされました。

そして1番得意なことの意味として使われるようになったといわれています。

 

武芸十八般(ぶげいじゅうはっぱん)

武芸十八般とは、武士に必要といわれている武芸である弓術・馬術・槍術・剣術・水泳術・抜刀術・短刀術・十手術・銑鋧術(=手裏剣術)・含針術・長刀(なぎなた)術・砲術・捕手(とって)術・柔術・棒術・鎖鎌(くさりがま)術・錑(もじり)術・隠(しのび)術の18種類のことをいいます。

この場合は得意なことが1つでなく、多芸であるという意味があるそうです。

 

歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)

歌舞伎十八番とは1832年に歌舞伎俳優の7代目市川團十郎(いちかわだんじゅうろう)が代々の團十郎が得意にしていた18作品を集め御家芸として制定しました。

市川家は、この18演目が得意であると公表したことによって得意なことを十八番と呼ばれていて、最も有力な説といわれています。

 

 

歌舞伎十八番の演目

市川家が得意としていた歌舞伎十八番の演目には、どんなものがあるでしょうか。

1. 外郎売(ういろううり)

1718年江戸・森田座で二代目市川團十郎によって初演されました。

曽我十郎が小田原の透頂香(とうちんこう)という薬を売る商人の姿で現れ、秘薬の由来や効能などをスラスラと言って披露していく内容となっています。

 

2. 嫐(うわなり)

1699年江戸・中村座で初代市川團十郎によって初演されました。

亡くなった本妻の霊が娘に取り憑き、夫と妾がいる所に現れ苦しめるというという内容になっています。

 

3. 押戻(おしもどし)

1727年江戸・中村座で二代目市川團十郎によって初演されました。

演技形態の1つで大きな青だけを持った武者が悪霊になった登場人物を花道から舞台中央へと押し戻す芸です。

 

4. 景清(かげきよ)

1732年江戸・中村座で二代目市川團十郎によって初演されました。

平家の悪七兵衛景清が源氏に捕らえられてしまいますが、牢破りをして脱出するという内容になっています。

 

5. 鎌髭(かまひげ)

1774年江戸・中村座で四代目市川團十郎によって初演されました。

三保谷四郎が鍛冶屋に化けて、ヒゲを剃るフリをして景清の首を掻き切ろうとしたが不死身だったためできないという内容になっています。

 

6. 関羽(かんう)

1737年江戸・河原崎座で二代目市川團十郎によって初演されました。

景清が三国志の登場人物である張飛、畠山重忠が関羽に扮して大活躍をするという内容になっています。

 

7. 勧進帳(かんじんちょう)

1702年江戸・中村座で初代市川團十郎によって初演されました。

源義経が兄である頼朝から逃げるため山伏に変装して、安宅の関所を通り抜けようとするという内容になっています。

 

スポンサーリンク

 

8. 解脱(げだつ)

1760年江戸・市村座で四代目市川團十郎によって初演されました。

娘の姿で登場した景清の怨念が本性を現すという内容になっています。

 

9. 毛抜(けぬき)

1742年大阪・佐渡島座で二代目市川團十郎によって初演されました。

お家の横領を企む悪人のせいで姫は髪が逆立つ奇病になっていまいます。婚礼が延期になってしまうが粂寺弾正が奇病の原因を突き止め、お家の横領を企んでいた悪人を成敗するという内容になっています。

 

10. 暫(しばらく)

1697年江戸・中村座で初代市川團十郎によって初演されました。

鎌倉権五郎景政という若武者が清原武衡と手下たちを成敗するという内容になっています。

 

11. 蛇柳(じゃやなぎ)

1763年江戸・中村座で四代目市川團十郎によって初演されました。

愚か者である男の体に失恋が原因で死んだ娘の怨霊が乗り移り、嫉妬に狂うという内容になっています。

 

12. 助六(すけろく)

1713年江戸・中村座で二代目市川團十郎によって初演されました。

江戸1番の伊達男・助六が吉原を舞台に盗まれた刀を見つけるために様々な騒動を起こすという内容になっています。

 

13. 象引(ぞうひき)

1701年江戸・中村座で初代市川團十郎によって初演されました。

2人の勇者が象を引っ張り合うという内容になっています。

 

14. 七つ面(ななつめん)

1740年江戸・市村座で二代目市川團十郎によって初演されました。

箱に入った7つの面を使って人物を踊り分ける舞踏劇となっています。

 

15. 鳴神(なるかみ)

1684年江戸・中村座で初代市川團十郎によって初演されました。

鳴神上人が朝廷との約束を破られたとこを恨んで、龍神を封じ込めてしまい雨を降らせないようにしたという内容になっています。

 

16. 不動(ふどう)

1697年江戸・中村座で二代目市川團十郎によって初演されました。

主人公が不動明王の姿で登場するだけの神霊事です。

 

17.不破(ふわ)

1680年江戸・市村座で初代市川團十郎によって初演されました。

不破伴左衛門と名古屋山三が遊女である葛城を取り合うという内容になっています。

 

18. 矢の根(やのね)

1720年江戸・森田座で二代目市川團十郎によって初演されました。

矢の根を磨いていた曾我五郎が夢で兄である十郎の危機を知り助けに行く内容となっています。

 

スポンサーリンク

 

十八番と書いてなぜおはこ?

十八番の由来・語源の有力説といわれている「歌舞伎十八番」は、市川家にとってはとても大切なものなので、台本を箱に入れていて大切に保管されていたことから「おはこ」と読むようになったといわれています。

 

 

十八番の使い方 こんな意味にも?

十八番を使った例文をいくつか紹介します。

  • 部長の十八番である歌が始まったら、宴会終了の合図。
  • 自分の十八番としている曲を先に歌われてしまった。
  • この役は彼の十八番である。

 

十八番の類義語

十八番の類義語として、取り柄(とりえ)・御家芸(おいえげい)があります。

取り柄は「取り立てて優れているところ」・「取り立てて良いところ」があり、御家芸は「その家に受け継がれている得意な芸」・「その人が1番得意にしていること」などの意味があるそうです。

 

十八番の意味由来 さいごに

1番得意なことを十八番と呼ぶようになったのは、市川家がまとめた歌舞伎十八番が由来となったとは奥が深いですね。

あなたの1番得意なこと、十八番は何がありますか?(^^)

ご自分を振り返って得意なことを探してみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

昔からある弁当の種類は?名前の由来と弁当箱の起源

弁当は自分や家族のために家で作ってくる携帯食で、様々な種類があります。また、会議や冠婚葬祭などで食べられる仕出し弁当にも様々な種類があります。 名前だけ見ても昔からあるものや最近では実にいろいろな名称 …

ファイルとバインダー違いや定義はある?クリアファイルはいつから

紙の書類を綴じておく文房具として、ファイルとバインダーがあります。 どちらも書類を綴じておくことができますが、どんな違いがあるのでしょうか。 ファイルとバインダーの違いや定義は?よく使われているクリア …

コンビーフの賞味期限は開封後ではどのくらい?残った時の保存方法

そのまま食べるだけでなく、料理に使うことで様々な食べ方ができるコンビーフ。 コンビーフは牛肉を塩漬けにしてから蒸煮し味付けをしてから缶詰にしてあるので約1~3年保存することができます。 コンビーフを開 …

いびきの原因は疲れ以外になにがある?原因による対処方法は?

自分では自覚しにくいのがいびき。 いびきとは、睡眠中に鼻や喉の空気の通り道が狭くなることで、呼吸とともに出てしまう音です。 いびきは場合によっては、家族だけでなく近所迷惑になってしまうことがあります。 …

カボスの使い方は薬味だけじゃない!栄養と効能と簡単レシピ

カボスはユズと同じミカン科ミカン属の果実で徳島県の特産品です。 かぼすは名前はしっていたけど柚子とおなじようなものと思っていました。 かぼすには柚子とは違う栄養があって、どんな効能があるのでしょう? …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。