日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

冷凍グルメとは?今までの冷凍食品とどう違う?種類と解凍方法

投稿日:2023-01-19 更新日:

その年話題となり、社会の動きと深く食文化として後世に残す価値のある2022年の「今年の一皿」に冷凍グルメが選ばれました。

冷凍グルメとは、どんな食べ物でしょうか。

現在も普通にある冷凍食品とどう違うのでしょう?

コロナ禍で外食の減った今、こういった食品が人気のようです。

冷凍グルメの種類や正しい解凍方法などを紹介します。

スポンサーリンク

 

冷凍グルメとは?今までの冷凍食品とどう違う?

冷凍グルメとは、飲食店が開発から販売までを手がけた冷凍食品のことです。

新型コロナウィルスの影響によって売上が落ち込んだ飲食店が新たな販売形態として店のメニューをそのまま冷凍食品として販売を始めました。

冷凍食品は食品メーカーで商品開発を行い工場で作られからスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで販売します。

一方、冷凍グルメは飲食店のメニューを自宅でも食べられるように冷凍食品にして、百貨店やスーパーマーケットなどで販売します。

冷凍食品は食品メーカーで商品開発を行っていますが、冷凍グルメは飲食店で商品開発を行っているという違いがあります。

 

冷凍グルメの種類にはなにがある?

冷凍グルメには、惣菜や弁当・パン・スイーツなど、様々な種類が豊富にあります。

冷凍グルメを出している主な店を紹介します。

 

ANA’s Sky Kitchen

ANAの国際線で提供されている機内食であるビーフハンバーグステーキやビーフシチューを自宅でも食べられるように個包装してあります。

 

ロイヤルデリ

ファミリーレストラン・ロイヤルホストのメニューであるハンバーグやドリア・ヨーロッパやアジア・アメリカの郷土料理などがあります。

 

帝国ホテル

伝統のカレーランチセットやハンバーグランチセット・ハッシュドビーフ・アップルパイなどがあります。

 

おうちでライオンズグルメ

球場や選手寮で提供されているカレーや豚丼などがあります。

 

西鉄グランドホテル

水炊きセットやレバーのパテ・マカロニグラタン・キーマカレー・人気メニューをまとめた冷凍グルメセットなどがあります。

 

スポンサーリンク

 

すかいらーく

ガストやバーミヤンなどのメニュー、ハンバーグや餃子・唐揚げ・チャーハン・パスタなどがあります。

 

さぼてん

とんかつ新宿さぼてんの人気メニューである、ロースカツやヒレカツ・豚肉の味噌漬け・ハムやベーコン・ソーセージの詰め合わせなどがあります。

 

行列のできる唐揚げ

1秒間に1個売れると言われている唐揚げ店の味をそのまま再現してあります。

必要な分だけ解凍してから、ゆっくりと揚げると外はサクサク、中はジューシーな唐揚げになります。

 

赤坂四川飯店

中華の鉄人・陳建一氏と息子の陳健太郎氏が監修した麻婆豆腐や餃子・五目炒飯などがあります。

 

冷凍グルメの食品ごとの正しい解凍方法

冷凍グルメの商品や種類によって解凍方法に違いがあります。

主な解凍方法として、電子レンジ・湯煎・冷蔵解凍・自然解凍などがあります。

 

電子レンジ

    • 電子レンジ対応の容器に入っている場合は、フィルムを外す有無・加熱時間を確認してから温めます。
    • 電子レンジ対応の容器や袋に入っていない場合は、耐熱容器に移してからラップをかける必要の有無・加熱時間を確認してから温めます。

 

湯煎

冷凍のまま、沸騰したお湯の中に入れて指定時間で温めます。

 

冷蔵庫解凍

冷凍のまま冷蔵庫で半日から1日かけてゆっくりと解凍していきます。

 

自然解凍

夏場は約4時間、冬場は約5時間を目安に冷凍庫から出して常温で解凍していきます。

 

オーブントースター

袋から取りだし、パッケージに書いてある加熱時間で温めます。

 

 

揚げる

  1. 深めのフライパン、または鍋に油を注ぎ凍ったままの食材を入れます。
  2. 中火でゆっくりと揚げます。
  3. 片面がキツネ色になったら、ひっくり返します。
  4. 反対側もキツネ色になったら、少し火を強めてサッと揚げたら完成です。

冷凍グルメとは さいごに

冷凍グルメは飲食店のメニューを自宅でも食べられるように冷凍食品にしたものです。

同じ料理でも、店の包装によって解凍方法に違いがあります。

解凍前に解凍方法をしっかりと確認してください。新型コロナウィルスの影響によって売上が落ちてしまった飲食店が、なんとか売上を伸ばそうとしたことで種類が増えていきました。

自宅でも店を同じ味が楽しめる冷凍グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。

♪ 冷凍グルメとはなんぞや?というのがお分かりいただけたと思います。次は使い道やアレンジ方法、保存についてです!

冷凍グルメの使い道と簡単アレンジ!保存方法や保存期間は?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

味噌汁の歴史 味噌汁はいつ生まれた?起源は日本?赤と白との違いとは

日本の食卓ではおなじみの味噌汁。 ダシと味噌で調理した汁に豆腐や野菜・海藻などを具材にした日本伝統の汁物ですね。 味噌汁はいつどこで誕生したのでしょうか? 味噌は日本で誕生したものなのか、どこからか伝 …

和の文化の折り紙 はじまりの歴史は?折り紙にも家元なんてある?

1枚の紙を折って様々な形を作る折り紙。 あなたも子供の頃に遊びとして使ったことがあるのではないでしょうか。 日本では昔、遊びだけでなく、武家の礼儀作法でもあったそうです。折り紙の歴史、はじまりっていつ …

塩の美容効果とは?いいことづくしの塩効果!スクラブ効果と使い方

  塩は料理に欠かすことのできない調味料ですが、美容にも効果があることをご存知ですか。 昔から塩水は肌に良いといわれていて、アトピー性皮膚炎の治療として海水浴が取り入れられることもあるそうで …

少林寺拳法とは?日本の武道となった由来と歴史!少林拳との違い

画像元:wikwより 少林寺拳法ときくと、中国の武道と思う人が多いのではないでしょうか。 似たものがいろいろあり解らなくなってしまいました。 少林寺拳法は実は日本発祥の武道なんですね。 中国の少林拳と …

漫画をアニメ化や実写化の条件とは?アニメ化はいつから始まった?

  漫画をアニメや実写化した作品は数多くあります。 漫画が初めてアニメ化されたのは1963年の鉄腕アトムで、それ以降数多くの漫画がアニメ化されています。 人気がある漫画が必ずしもアニメになる …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。