日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

木の器の手入れの基本/洗い方とポイント 木の器のカビの除去方

投稿日:2022-09-06 更新日:

金属製の食器が苦手で木のスプーンなどを使っていることもありますね。

木の食器は口当たりが良く、手に持っても熱くないので安心して使うことができます。

しかし木という天然素材で作られているので、きちんと手入れをしておく必要があります。

木の食器の手入れや洗い方・カビがついてしまったときの対処方法などを紹介します。

スポンサーリンク

 

木の器の手入れの基本は?

木の食器を長く愛用するには、きちんと手入れをする必要があります。

 

使用後はすぐに洗う

木の食器はガラスや陶磁器に比べると、ニオイ・汚れを吸収しやすい素材です。

使い終わったら、すぐに中性の食器洗剤と柔らかいスポンジで洗ってから水分を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させましょう。

早く乾かしたいからと直射日光に当ててしまうと、ヒビ割れの原因になるので注意してください。

 

熱い・油分の多い料理での使用は控える

ニオイが残る、またはシミの原因になるのを防ぐために、熱い物や油分の多い物は入れないでくださいという注意が書かれていることが多いです。

これらの料理に使うことを控えた方がいいのですが、どうしても使いたい場合はひと手間加える必要があります。

 

木の食器に熱い・油分の多い料理を盛り付けるには

・熱い料理は小さめの器に入れて、木の皿やプレートにのせる

・油分の多い料理は木の食器にワックスペーパーを敷いてからのせる

 

ツヤがなくなってきたら

木の食器を何度か使っていると、ツヤがなくなってくることがあります。そのままにしてしまうと、割れや変形の原因になってしまいます。

そうならないように、オイルを使った手入れが必要となります。

 

 

オイルでの手入れ方法

オリーブオイルを使った手入れ方法を紹介します。

オリーブオイルがなければ、他の食用油を代用しても大丈夫です。

ただしゴマ油は香りが強いので、オススメできません。

食用油以外では、ミツロウクリームや木の食器専用オイルがあります。

1~2ヶ月が手入れをする目安となっています。

  1. 木の食器の表面をキレイにします。
  2. オリーブオイルを木の食器に垂らします。
  3. キッチンペーパーでオリーブオイル全体に伸ばします。
  4. 約1時間、置いておきます。
  5. 乾拭きをして仕上げたら完了です。

 

 クルミを使った手入れ方法

オリーブオイルの他にクルミ油を使う方法がありますが、少し値段が高いです。

しかし、剥きクルミを代用して木の食器を手入れすることができます。

剥きクルミは菓子作りやナッツのコーナーなどにあります。

  1. 剥きクルミ1粒を晒しなどの布に包みます。
  2. 包んだ剥きクルミを硬い場所や麺棒などを使って細かく砕きます。
  3. 砕いたクルミから油分が布へと染み出てきたら、木の食器に当てて全体に塗ったら完了です。
スポンサーリンク

 

木の食器の洗い方とポイント

木の食器の洗い方は、ガラスや陶磁器の食器を洗うのと同じ方法で大丈夫ですが気をつけたいポイントがいくつかあります。

洗い方

  1. 中性の食器洗剤とスポンジで、木の食器を優しく洗います。
  2. 木の食器についた洗剤を洗い流したら、水分を拭き取ります。
  3. 風通しの良い場所で乾燥させたら完了です。

洗うときのポイント

    • 木の食器を長時間水につけておくと、カビ発生の原因となるのでつけ置き洗いはやめましょう。
    • 食洗機を使っているときは急激な温度変化が起こるので、ヒビ割れ・変形の原因となるので使わないようにしましょう。中には食洗機OKの木の食器があるので、使用前に確認してください。
    • 漂白剤を使うと色が抜ける・漂白剤の成分を吸い込んでしまう危険があるので使わないでください。
    • タワシでこする・クレンザーのように研磨剤が入っている洗剤をつかうと傷つけてしまうので使わないでください。

 

木の器についたカビの除去方法

 

気をつけて手入れをしていても、気がついたら木の食器にカビがついてしまうことがあります。

木の食器についてしまったカビは紙やすりで落とすことができます。

300~400番台の目の細かい紙やすりを使います。

 

カビの落とし方

  1. カビのある部分に紙やすりを当てて、木目に沿って優しく擦り落とします。
  2. オリーブオイルを薄く塗って乾燥させたら完了です。

 

木の器の手入れの基本 さいごに

木の食器はガラスや陶磁器の食器と同じように、つけ置き洗いをしてしまうと変形やヒビ割れ・カビ発生の原因になってしまいます。

木の食器は使い終わったら、すぐに洗って乾かすことが大切です。

上手に手入れをして、木の食器を長く使ってみてはいかがでしょうか。

 

♪ 少し手入れもめんどくさく感じることもありますね(^^;)でも使いたい・・まずはメリットやデメリットを知っておくといいです。

木の器のメリットとデメリット!扱いで気をつけたい種類別注意

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アプリタクシーの仕組みとは?始まりとGO以外のアプリタクシー

タクシーを拾うのではなく、タクシーに来てもらうことがあります。 タクシーを呼ぶときは電話をするのが一般的でしたが、今ではアプリでタクシーを呼ぶことができるそうです。 アプリでタクシーを呼ぶには、どんな …

蚊によって媒介される感染症とは?家の中への蚊の侵入の防ぎ方

蚊に刺されると痒みを引き起こすだけでなく、感染症になることがあります。 蚊が原因で発症してしまう感染症には、どんなものがあるのでしょうか。 蚊によって発症する感染症や蚊が入ってこない・刺されないための …

ポリ袋の活用法 風呂掃除の水垢落としもクエン酸とポリ袋で楽々掃除

  お風呂掃除は重曹とクエン酸でエコに安全に汚れを落としていましたが・・ 頑固な水垢汚れは見た目落ちていても指で触るとまだ少しざらざらだったりします。 今朝何気に見ていたTV番組でポリ袋(ス …

武道の弓道とは?はじまりとその歴史から礼儀作法を尊重するわけ

弓道とは28m先にある直径36cmの的に弓を使って矢を飛ばし、的に当てる武道です。 弓を引き、矢を放ち的に当たるまでを見届けるまでの動になります。 他の武道と違い対戦する相手のいない武道ということにな …

陶磁器が飯椀で木製が汁椀という違いはなぜ?ご飯を盛っても茶碗?

  ご飯や汁物を入れる器の材質はいろいろありますが、ご飯は陶磁器に汁物は木製を使っていることが多いですよね。 ご飯と汁物を入れる器が陶磁器か木製が定番のようになった理由はなんでしょうか? 茶 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。