日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

すだちを活かす食べ方!丸ごとレシピとすだちの効能や効果

すだちは徳島県の特産品で、香りと酸味で料理を引き立ててくれます。 薬味として使うだけでなく、いろんな食べ方があります。 すだちを使ったレシピをいろいろ探してみました。 また、すだちの効能やその効果。そ …

スニーカーの手入れ頻度や洗う頻度は?洗い方 洗濯機と手洗いの場合

  スニーカーは履き心地が良いため、老若男女幅広い年齢層で愛用されていますが、これといった手入れはしていない方も多いのではないでしょうか。 スニーカーも履き続けるなら、やはり手入れは必要です …

食べられる器のおしゃれなレシピでおもてなし!珈琲カップも食べられる

  プラスチックゴミ問題で料理を盛り付けた器を食べることができる「食べられる器」が注目されています。 身近な食材を使って作ることができるので、弁当のおかずカップや仕切り・おもてなし料理などに …

お花見弁当で女子会を盛り上げたい!インスタ映えするお弁当5選

  春。それはお花見の季節。 桜の開花予想がされると、いつお花見をしようかとワクワクしますよね。 桜の下で美味しいものを食べ、お酒も飲んだり(もちろん成人の方)、みんなで盛り上がる、春の楽し …

流しそうめんの起源や由来 そうめん流しと何がちがう?やる意味とは

  竹で作った竹樋(たけどい)や専用レーンの水路にそうめんを上から下へと流して箸で取って食べる方法のことを流しそうめんと呼ばれています。 流しそうめんはいつ・どこで誕生したのでしょうか? 流 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。