日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2021-10-04
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
成人式の髪型は和風の編み込みで!自分らしさを出すには
成人式は1月の第二日曜日に行われる、年度内に20歳となる人たちが地元に集まり、成人になったお祝いをする行事ですね。 また懐かしい級友たちと久しぶりに顔を合わせられる場でもありますよね。 …
かき氷の歴史 日本ではいつから食べていたの?昔のかき氷とは
夏になったら食べたくなるものと言えば、定番は冷やし中華・スイカ・トウモロコシなどがありますが、かき氷もその1つ! 日本でかき氷が食べられるようになったのは、いつ頃なのでしょう? はじめの …
塩の美容効果とは?いいことづくしの塩効果!スクラブ効果と使い方
塩は料理に欠かすことのできない調味料ですが、美容にも効果があることをご存知ですか。 昔から塩水は肌に良いといわれていて、アトピー性皮膚炎の治療として海水浴が取り入れられることもあるそうで …
福神漬けとは?名前の由来やカレーの定番になったわけと作り方
福神漬け あなたは、カレーには福神漬けって思いませんか? 薬味は麺類や鍋物だけでなくご飯物にもあり、牛丼には紅ショウガ、ちらし寿司には貝割れ大根などがあります。 カレーライスにもチャツネ …
蜘蛛とはなに?蜘蛛の特徴とは?虫でも昆虫でもないその違いとは
雑木林を歩いている時など蜘蛛の巣に遭遇したり、家の中でも小さな蜘蛛がいたり。 でも虫嫌いだけどあまり嫌悪感をいだかない。 蜘蛛は網を張り、かかった虫を捕食する虫ですね。 昆虫と思われがちですが、体の構 …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ