日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2021-08-24
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
ジーパンの洗い方!洗濯機での注意と色落ち防止/洗う頻度は?
ジーパンを洗うと生地が傷む・型崩れしてしまうなどの理由で「ジーパンは洗わない方が良い」と言われていました。 しかしジーパンを洗わず、そのままにするとデニム生地に汚れが蓄積してしまいダニやカビを発生させ …
クリームシチューの発祥は日本!?起源と歴史 本格的で簡単な作り方
クリームシチュー 寒い季節に嬉しいシチュー。 肉や野菜などの具材を鍋にたくさん入れて煮込む料理で古くから西欧地域で作られています。 でも、クリームシチューは日本で作られた料 …
調味料のさしすせそってなに?意味と順番のなぜ?順番の判断のしかた
あなたは調味料のさしすせそという言葉を知っていますか? 和食の味付けをするときに調味料を入れる順番です。 覚えるための語呂合わせになっているんですね。 昔から言われている、調味料のさしす …
掃除は壁のほこり取りから!埃の原因は壁 壁紙と汚れの種類
部屋を掃除してもなんだか薄暗く感じることがありませんか。 それは壁に付いているホコリが原因になっているせいかもしれません。 壁にはいろんな素材の壁紙が使われているので掃除方法も違いがあり …
明治村で貸衣裳!撮影や散策体験乗り物もいろいろタイムレター?
博物館明治村は建造物を散策するだけでなく、SLや京市電・村営バスに乗る、遊びながら明治時代を学べる迷路、射的や矢場などを体験することができます。 また明治時代の衣装をレンタルして記念撮影や明治村の中を …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ