日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鍋焼きうどんの卵を入れるタイミングと落とし卵を半熟にするコツ

  寒くなってくると温かい食べ物が食べたくなりますよね。 簡単に出来てしかも体も温まる「鍋焼きうどん」は、冬になると大活躍です。 そして鍋焼きうどんといったら、半熟のとろとろ卵が欠かせません …

熊手が縁起物になった由来 酉の市とは?熊手の買い方のマナーと飾り方

  熊手は枯葉や干し草を集める道具ですが、縁起物として使われています。 どうして縁起物として使われているのでしょう? なぜ農耕具の熊手が縁起物になったのか気になりますよね。 その由来や、熊手 …

塩の美容効果とは?いいことづくしの塩効果!スクラブ効果と使い方

  塩は料理に欠かすことのできない調味料ですが、美容にも効果があることをご存知ですか。 昔から塩水は肌に良いといわれていて、アトピー性皮膚炎の治療として海水浴が取り入れられることもあるそうで …

写真とは?起源や発明はいつ?写真の無い時代の記録方法とは

写真は、その場の状態を写し撮ることができます。 今ではデジタルカメラやスマートフォンなどで簡単に撮影をすることができます。 現在は誰でも写真を撮り保存し加工したりしています。 では写真はいつ誕生したの …

鍵と錠前の違いとは?鍵の歴史 いつから?日本の昔の鍵江戸時代は

  鍵は危険から身を守る・財産を守るなどに欠かすことのできないアイテムです。 普段は「鍵」という一言で様々な場所にある鍵穴の方も一緒くたに考えていました。 でも、鍵はその施錠されているものが …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。