日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2021-04-03
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
熱田神宮はご利益いろいろ 縁結びのパワースポットと御朱印の貰い方
熱田神宮 熱田神宮は、愛知県名古屋市熱田区に、古くからある格式の高い神社です。 地元では「あつたさん」と呼ばれ親しまれています。 三種の神器(鏡、玉、剣)のうち、草薙剣(くさなぎのつるぎ …
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
簪は和装の時につけるヘアアクセサリーで和装が常の昔は当たり前の飾りでした。 ですが、最近では洋装の時でも使うことがあるそうです。 簪について調べてみました。 簪にはどんな種類があるのでしょうか、洋装の …
防音と吸音の違いとは?壁からの音を消したり床の音を解決できる?
テレビの音や話し声・ドアの開閉音など、日常生活には様々な音があります。 集合住宅でのトラブルで最も多いのが生活音による騒音問題です。 自分では気にならなくても、他人にしてみ …
お焼香とは何のため意味は?お焼香のやり方と種類 告別式でのマナー
葬義では故人を前にしてお焼香をしますが、なんのためにするのでしょう? お焼香とは葬儀・告別式において、自分の心身を清めてから故人の冥福を祈る儀式なんですね。 宗派によってお焼香の作法に違 …
破魔矢と破魔弓とは?由来 飾り方と飾る方角いつまで飾る?処分は
お正月飾りのひとつに破魔矢があります。 破魔矢(はまや)は魔を破る矢で鬼門に飾っておくと1年を安全に過ごせるという縁起物です。 初詣で授かってくることが多いですよね。 破魔矢の他に破魔弓 …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ