日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソフトクリームとアイスクリームの味の違いのわけとは?

夏の暑い日や口をサッパリしたいときにソフトクリームを食べたいと思うことがありませんか。 日本ではいつからソフトクリームが食べられるようになったのでしょうか。 ソフトクリームはいつできたのか?発祥や作り …

和楽器の吹きもの横笛の種類 篠笛とはどんな笛?その歴史は?

和楽器の笛は吹きものと呼ばれていて、主に縦笛と横笛の2種類があります。 イメージ的には源氏物語などの時代に高貴な人が横笛を吹く姿が浮かんだりします(^^;) そんな横笛にはどんな種類があるのでしょうか …

筆記用具とは?筆記用具の定番とは?日本の歩んだ筆記用具の歴史

文字や絵を書くまたは修正する文房具のことを筆記用具と呼ばれています。 筆記用具には、どんな種類の文房具があるのでしょうか。 昔の日本では筆と墨が筆記用具として使われていましたが、いつから鉛筆やシャープ …

バーベキューコンロの炭の始末と洗い方 保管方法や保管場所

  アウトドア料理の定番とは言えばバーベキュー。 大人数でとワイワイと楽しむことが多いですが、スケジュールの関係で時間が合わないこともありますね。 最近では、1人でバーベキューを楽しむ「1人 …

文房具付箋誕生の秘話と歴史 進化する付箋の種類とメモ付箋とは?

付箋は裏面に弱い接着剤がついた小さな紙片のことで、メモや伝言として使われている文房具ですね。 日常的に使われている付箋ですがいつ誕生したのでしょう。 そして誕生にはどんな経緯があったのでしょうか。 付 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。