日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

新幹線の予約はいつからとれる?子供料金や一人で乗せる場合には?

投稿日:2018-09-07 更新日:

子供がお夏休みや冬休みなどに一人で新幹線に乗り、おばあちゃん家に行く!と言った時に、親としては心配になりますよね

でも、かわいい子には旅をさせろ、と言います。子供の成長を見守るのも大事なこと。

子供も一人で行くことで成長し、自信にも繋がると思います。

そのためにも子供にしっかりと注意点を教え、安全に行けるようにサポートしてあげましょう!

 

スポンサーリンク

 

新幹線の予約

まずは行くと決まったら、新幹線の予約をします。

自由席だと長い休みの期間などは混雑して座れない可能性が高いうえに、子供一人だと何かと心配なので必ず指定席をとっておきましょう。

チケットは乗る日の1ヶ月前の午前10時から予約が開始され、例えば8月13日に行くのなら7月13日の午前10時と言うぐあい。

 

 

とにかく連休中などは混雑して、発売してもすぐ売り切れになってしまうので、なるべく早めに予約をします。

だいたいは普通車の指定席を予約するかと思いますが、子供を一人で行かせる場合はグリーン車を予約します。

子供にグリーン車?!と思ってしまいますが、利用する人が少ないので普通車に比べると予約がとれやすく、車内が比較的ゆったりとした空間なので、子供も快適に過ごすことができます。

また、グリーン車には必ずパーサーがいるので、子供に何かあった場合対応してもらうことができるので、安心して乗せることができます。

1番のメリットはグリーン車のチケットを持っていない人は車内に入ることはもちろん連結部も通れないので、安全のためにも必ずグリーン車を予約したほうがよいと思います。(ただし、グリーン車では騒がないように子供によく言い聞かせましょう!)

 

スポンサーリンク

 

新幹線の子供料金はいくら?何歳から乗れるの?

 

新幹線の子供料金は6〜12歳までなら、自由席も指定席も大人料金の半額になります。

しかしグリーン車の料金は、子供も大人と同じ料金になってしまうので、全て計算すると「子供乗車料金」+「特急券の子供」+「追加料金で大人と同じグリーン車料金」になります。

 

グリーン車の基本料金は会社や乗車区間によって変わり、だいたい1030円〜10280円くらいと高くなるのですが、そこは子供のために割り切りっておきましょう(笑)

 

また自由席は、1〜6歳だと大人と一緒に座った時も一人で席を座った時も無料になりますが、指定席とグリーン車ではどちらも有料の大人料金になります。

ですが大人と一緒に座った場合は無料になるので、なんだかややこしいですが(^^;)覚えておくといいですね。

 

気になるのは、子供を何歳から一人で行かせて良いのか?になりますが、新幹線の場合は特にそういった決まりはないので、人それぞれになります。

子供を見て大丈夫そうだな、と感じたら必要なことや大事なこと(困ったら駅員さんに言うなど)をしっかりと言い聞かせておきます。

もし大丈夫そうだけど少し不安だな・・と感じたら、一度一緒に新幹線に乗ってシミレーションをしてあげるのも良いかと思います。

そうすれば親も子供も安心ですよね。

 

また、おじいちゃんおばあちゃんには、子供が到着したらすぐ分かるようにスタンバイしてもらっておきましょう。

子供を一人で行かせる時は親はもちろん、おじいちゃんおばあちゃんにも協力してもらい、しっかりとサポートがいりますね!

 

スポンサーリンク

 

新幹線に子供を一人で乗せるときにはここに注意!

 

子供を一人で新幹線に乗せる時にいくつか注意しておきたいことがあります。

以下を参考にしてくださいね。

 

・「ちゃんと席に座っていること」

・「他の人に迷惑をかけないこと」

・「知らない人とむやみに話さない、ついていかないこと」

・「寝過ごさないこと」

・「忘れ物をしない、チケットを無くさないこと」

・「降りる場所を間違えないこと」

などなど。

寝過ごさないための対処法として、降りる駅が近くなったら時前にアラームが鳴るようにセットをしておきます。

また、何かあった時のために子供の名前や住所が書いてあるメモを子供に渡しておきますが、くれぐれもなくさないように充分に注意しておきましょう!

 

その他に親がここは注意して欲しいと思ったことは、ちゃんと子供に説明をして、理解させておきます!

 

新幹線 子供一人 さいごに

 

子供が初めて経験する時は、親にとっても心配で不安なものです。

しかし初めてを経験させることで、子供も親も成長できるので怖がらずチャレンジをさせてあげるといいですね。

その時は親は見守りつつ、しっかりサポートをしてあげましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の滝の名所/お薦めの滝のあるパワースポット・裏見の滝とは?

滝は美しさ・音・マイナスイオンのある癒しスポットとして有名です。 日本では滝の名所と呼ばれる場所はどこになるのでしょうか。 日本の滝の名所や滝のパワースポットなど、そして滝の裏側に行ける滝、裏見の滝の …

飛騨高山・下呂温泉の観光!歩き食べ人気店巡りに便利な駐車場は?

  高山市は富山県・新潟県・岐阜県・長野県にまたがって連なる飛驒山脈の北側にあります。 江戸時代の面影を残す古い町並みや豊かな自然・春と秋に行われる高山祭などの見所があり、近くには下呂温泉も …

北上展勝地さくらまつりは馬車や川から見物!イベント情報のご案内

  お花見シーズン! 日本各地でお花見イベントが開催されていますね。 今回は岩手の北上展勝地のさくらまつりのご紹介! 北上展勝地は、北上川沿岸にある広い公園で、日本のさくら名所100選にも認 …

石川県で紅葉と温泉を楽しむ!鶴仙渓がおすすめ 時期とアクセスと混雑

  画像元:KAGA旅・まちネット   紅葉が見頃の季節。 彼女と小旅行なんて出かけたくなりますね。 石川県加賀市にある鶴仙渓(かくせんけい)は、紅葉の名所と呼ばれていて秋のおでか …

お花見弁当子供も喜ぶ簡単レシピ!子連れならこれだけは持って行こう!

  お花見は大人だけの楽しいイベントではありません。 子供がいるママ友同士や家族同士でのお花見など、みんなが楽しめるイベントです。 子供と一緒にお花見いいですよね。 子供もピクニック気分で楽 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。