日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2020-08-25
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
爪切りの発明はいつ誰が?爪切りの歴史と誕生する前のはなし
爪は指先の形を整える・細かい作業ができる・体を支える・踏み込む力を強くするなど、様々な役割があります。 しかし爪が伸びすぎてしまうと、邪魔になってしまいます。 伸びすぎた爪を切るための道具として爪切り …
冷凍食品はアレンジで変身!簡単アレンジと自作冷凍食品レシピ
冷凍食品は種類も豊富で、お弁当や時間の無い時の夕飯のおかずなどにも大活躍の商品ですよね。 今では、「無くては困るもの」といってもいいほど重宝しています。 我が家でも、毎日のお弁当に夕飯に …
捨て猫は保護されている保健所でもらえる?里親に必要なこと
都合が悪くなって飼えなくなったり、子猫がたくさん産まれて手に負えなくなったりという理由で猫を捨ててしまう。 また捨て猫を拾ったが自分では飼えない・新しい飼い主を見つけられなかったなどの理 …
クリニクラウンとホスピタルクラウンの違いと役割は?はじまりの歴史
ホスピタル・クラウンとは、病院を訪れ入院患者に笑いを届け心のケアをする道化師のことをいいます。 また同じように入院中の子どもたちと遊び・コミュニケーション通して心のケアをするクリニクラウンもいます。 …
百人一首とは?その意味は歴史を紐解くと 百人一首とかるたの違いは
昔お正月にやった覚えがある百人一首。 なかなか覚えられなかった思いばかりが残っています。 百人一首は普通のかるたとちょっと違って、歌人100人の和歌を1人1首ずつ選んだ秀歌撰(しゅうかせ …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ