日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

段ボール工作でできるもののアイデア集 段ボールで作る簡単おもちゃ

投稿日:2020-06-17 更新日:

宅配便や小包・引っ越しなどで荷物を入れて運ぶことができる段ボールは便利ですが、いつの間にか溜まってしまうことがあります。

不要になった段ボールは処分せずに工作の材料として使うことができます。

段ボールはどんな活用方法があるのでしょうか。

ダンボールを使った工作や簡単にできるおもちゃなどの作り方を探してみました。

スポンサーリンク

 

段ボール工作でできるもの

段ボールっていろいろ活用できそうですね。

ダンボールでどんな物が作れるのかまとめてみました。

インナーボックス

カラーボックスなどの棚に細かい物やタオル・肌着などを収納するときに使うインナーボックス。

段ボールを好きな大きさに切り、中に仕切りを入れます。

見える部分は包装紙やマスキングテープなどでデコレーションすることでオリジナルのインナーボックスを作ることができます。

 

子どもの工作・お絵かき遊びやノートパソコンを使うときの作業机などに小さな机があると便利です。

段ボールを箱状にして4本の足ができるように側面を切り抜くことで簡単に作ることができます。

天板部分が弱いと感じるときは段ボールを2枚くらい重ねると補強できます。

 

本棚

いつの間にか溜まってしまった本や雑誌を収納するのに、本棚を増やすのはちょっと、とためらうこともありますよね。

段ボールを箱状にしてフタの短い部分は内側に折り込みます。

長い部分は切り取ることで本棚になります。

切り取ったフタの長い部分を使うと中に段ができて文庫本やコミックスなどサイズの小さな本を多く収納することができます。

 

ダンボールを使ってできるアイデア集

収納ボックスや本棚以外でも段ボールで簡単に作れる物があります。

フォトフレーム

飾りたい写真の大きさに合わせた段ボールを2枚用意して、1枚は写真が見えるように窓を作ります。

窓のない段ボール・写真・窓を作った段ボールの順に重ねてテープを貼り付けることでフォトフレームができます。

リボンやボタン・マスキングテープなどでデコレーションするのもいいですよ。

 

編み込みボックス

段ボールで細長いパーツを作り編み込んでいくと、おしゃれな編み込みボックスになります。

どんなインテリアにも合わせられるのが魅力となっています。

 

キャットハウス

箱状にした段ボールにネコが出入りできる穴を開けるだけで作ることができます。

側面に窓を作ると、ネコが中に入っているときの様子を見ることができます。

 

段ボールフラワー

いろんな大きさの花びらを作り、好きな色を塗ってから花の形になるように工作用ボンドで貼り付けて組み立てていきます。

壁に飾る・裏にピンをつけてブローチにするなど、いろんな使い方ができます。

 

スポンサーリンク

 

段ボールでできる簡単おもちゃ

段ボールで楽しめるおもちゃをいくつか紹介します。

コマ

爪楊枝を軸にしたコマです。

爪楊枝を通すときは先端を切り落とした方を上にすると、回しやすくなります。

【作り方】

  1. 長細く切った段ボールに工作用ボンドを塗り巻きます。
  2. 中心に先端を切り落とした爪楊枝を通して完成です。

 

ビー玉迷路

ビー玉を転がしながらゴールを目指すゲームです。

 

【作り方】

  1. 段ボールの底を切り取り、マス目を書きます。
  2. 段ボールを壁にして迷路を作っていきます。
  3. 迷路の入り口と出口に目印をつけます。
  4. 入り口にビー玉を置いたら完成です。

 

段ボールペタンコ

段ボールをゴムの力で飛ばすおもちゃです。

【作り方】

  1. 長さ6cm×幅4cmの段ボールを2枚用意します。
  2. 眺めに切った透明テープを机の上に置きます。
  3. 2枚の段ボールを5mmほど間あけて、透明テープの上にのせて貼り付けます。
  4. 両端に輪ゴムをひっかけるための切り込みを入れます。
  5. 切り込みに輪ゴムをかけたら完成です。

【遊び方】

裏になるように開いて、床に置き手を離すと輪ゴムが引っ張られて段ボールが飛びます。

 

パズル

好きなキャラクターや動物などのイラストでパズル遊びができますよ。

【作り方】

  1. 長さ20cm×幅15cmの段ボールを2枚、白画用紙1枚用意します。
  2. 白画用紙に好きなイラストを描き、段ボールに貼り付けます。
  3. イラストの部分をくり抜き、枠を作ります。
  4. もう1枚の段ボールに枠を貼り付け、余分な部分を切り取ります。
  5. イラストを適当な大きさに切ってピースを作った完成です。

 

ダンボールの工作 さいごに

段ボールは使い方次第でいろんな物を作ることができます。

机や収納ボックス・棚などのインテリにすると軽くて持ち運びやすいので、気軽に配置換えすることもできます。

あなたのアイデアで段ボール工作でいろんな物を作ってみてはいかがでしょうか。

 

♪ 段ボールはアイデア次第でいろいろなことに使えます。そんな段ボールも種類があります。こちらの記事も合わせてご覧いただければと思います (^^)

段ボールの種類はいくつ?段ボールカッターの楽な切り方と使い方

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラムネとサイダーの違いとは?歴史は?ラムネとサイダーの飲み方にひと工夫

シュワッとする炭酸飲料は暑いときに飲むと美味しく感じるのではないでしょうか。 炭酸飲料には、コーラやジンジャーエール・レモネード・ソーダーなどがありますが、その中でもラムネは夏の定番ともいえる飲み物で …

リュックの形状からみた種類と特徴は?サイズの違いや容量の目安

リュックには形状の違うものとか種類も多くあり、買う時にどんなタイプを選べばいいのか迷うことがありませんか? リュックの形状などで呼び名も違ったりするようで、自分の欲しい物を探すのにどんな種類や特徴があ …

ほうきの由来と歴史 実は神聖なもの日本特有の和箒とは?

  ほうき 箒   今では掃除機で掃除をするのが当たり前になり、自動で掃除してくれるロボット掃除機も登場しました。 しかし最近では音が静か・エコで経済的・細い隙間のゴミが取れるなど …

ぬいぐるみがほこりまみれ!手入れ方法は?洗える?洗い方や頻度は?

  ぬいぐるみって可愛いですよね。 いくつになっても可愛くて思わず買ってしまったり、旅行先で記念に買ったり、お土産に貰ったりすることもあると思います。 ぬいぐるみって、飾って置くとホコリがつ …

フローリング掃除の基本 黒い汚れの原因別落とし方と溝の掃除の方法

  年末に行う事大掃除。キレイな住まいで新年を迎えたい! その為に毎年気合を入れて頑張るのですが、あちらこちらにあるホコリや汚れにウンザリ・・・ フローリングは普段は掃除機をかけて簡単にすま …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。