日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鰤は出世魚その順番は?ぶりとかんぱちの違いと鰤の旬の美味しいレシピ

鰤はスズキ目アジ科の魚で、成長に合わせて呼び名が変わる出世魚です。 出世魚は縁起の良い魚として、鯛のようにお祝いの料理に使われています。 鰤と呼ばれるようになるまでの呼び名にはどんなものがあり、順番が …

百人一首の坊主めくりってどんな遊び?ルールと基本の遊び方知ってる?

  坊主めくりは2人以上で百人一首の読み札(絵札)を引いて、最後に手元に札を多く持っていたほうが勝ちとなるゲーム。 ルールがあって、坊主の描かれている札を弾いたら持ち札を全て失ってしまうとい …

マニキュアの本来の意味とは?マニキュアとネイルとの違い/起源と歴史

マニュキアやネイルという言葉は良く使われていますが、同じ意味と思っていたら、どうも違うようです。 どんな違いがあるのでしょうか。 マニュキアとネイルの違いや爪に色を塗ることの本来の意味、また、マニュキ …

お彼岸のお供え物の熨斗の正しい使い方や書き方 日にちはいつから?

  お店でお菓子などの贈答品を買うと、「のしをお付けしますか?」 と聞かれることがありますね。 のしを付けたい場合、その贈答品の用途を伝えると、店員さんが適切なのしを 選んでくれるので、特に …

能登半島でクリスマスイルミネーションならおすすめはここ!

石川県と富山県に跨がる日本海に突き出るような形状の能登半島は、日本海で形成された半島の中では最大の面積があります。 半島全体には岬や断崖・磯などの海岸線が多く、広い範囲が能登半島国定公園に指定されてい …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。