日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

秋の味覚美味しい栗の見分け方 栗を簡単に剥くコツとおかずレシピ

投稿日:2019-09-05 更新日:

 

栗を買ってきたのはいいけど、皮を剥いているときや食べようとしたときに中に虫がいたり、思っていたより美味しくなかったり・・ガッカリしたことありませんか?

買う時に美味しい栗の特徴や栗の見分け方がわかるといいですよね(^^)

栗が手に入ったら皮も簡単に剥けるとなおいい!

栗の見分け方や簡単な剥き方、美味しい食べ方もお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

秋の味覚の栗の見分け方 美味しい栗の特徴は

新鮮で美味しい栗は

皮に光沢がある・実が丸くふっくらしている・ずっしりと重い

のが特徴です。

栗の平らな部分がへこんで見えるのは、中の実が縮んできた栗に多いです。

また、パックで売られているものの中には見えないところにカビがでていたりすることもあります。

気をつけてみてみましょう。

栗のお尻のあたりにカビがはえていたら、中の実にまでカビがまわって食用には適さないです。

表面に穴が開いている・傷がある・黒ずんでいる場合は中に虫が入っている可能性があるので選ぶときに注意します。

 

買ってきた栗はすぐに水を入れたボールに浸けてみます。

中の実がしっかりしたものは沈み、縮んだものは浮いてきます。

買ってきた物は置いておくとどんどん水分が抜けていきます。

買った日にボイルするか調理するのがいいですね。

新鮮な内に美味しく食べましょう。

 

栗はブナ科クリ属の落葉樹で数多くの品種が世界各地にありますが、大きく分けると日本栗・中国栗・ヨーロッパ栗・アメリカ栗となります。

初夏に花が咲き8月中旬頃から収穫が始まるので、9~10月頃が旬になります。

やはり、旬の頃に買うのがよりおいしい栗を手に入れることになりますね。

美味しい栗を見分けるときの参考にしてみてくださいね。

 

栗の皮を簡単に剥くコツ

栗の実は渋皮と鬼皮によって守られています。

鬼皮は分厚く硬いので包丁で無理に剥こうとするとケガをする危険性があります。

渋皮は鬼皮と比べると薄いのですが、実にピッタリとくっついているため剥きにくくなっています。

 

 

栗の皮を簡単に剥く方法をご紹介します。

1. ボウルに栗を入れてから被るように熱湯を入れて放置します。

水やお湯につけることで硬い皮が水分を吸収して柔らかくなるんですね。

 

2. 熱湯の熱が、栗を手でつかめるくらいまで下がったら、バターナイフの突起部分を栗の上部に差し込み、下へ引き下ろします。

 

3. バターナイフを差し込む→下へ引き下ろすを繰り返しながら皮を剥いていきます。

 

4. 栗のザラザラとした部分にバターナイフを差し込んで剥がします。

 

5. 包丁で渋皮を剥き、実の色が変わらないように水を入れてボウルに入れます。

 

渋川も楽に剥きたいときは、鬼皮をむいてから、水に一晩くらいつけてからむくと楽に剥けます。

 

・コツは鬼皮が温かいうちに剥くことです。

 

スポンサーリンク

 

栗の美味しい食べ方レシピ こんなおかずがおすすめ

 

栗を使ったおかずレシピです。お試しください(^^)

 

鶏肉オイスターソース炒め

栗と鶏肉をオイスターソースで炒めた1品です。

栗は少し固めに茹でて炒めると美味しくなりますよ。

 

【作り方】

1. 鶏もも肉(160g)を一口大に切り塩コショウ(適量)します。

片栗粉(小さじ1)をまぶし、醤油(小さじ2)・日本酒(小さじ2)で揉み込んで約15分おいて下味をつけます。

 

2. むき栗は3~5分で茹で、ショウガ(1かけ)は千切りにします。

 

3. フライパンに胡麻油(大さじ1)を入れて熱してから、鶏もも肉を炒め火が通ったらむき栗を入れて炒め、砂糖(小さじ1)を加え炒めます。

 

4. 照りが出てきたら、オイスターソース(大さじ1)・日本酒(大さじ1)を加え混ぜ合わせたら完成です。

 

素揚げ

パリパリとした渋皮とホクホクとした実を楽しむことができます。

おつまみにもなりますよ。

高温で揚げると爆発することがあるので、温度に注意しましょう。

 

【作り方】

1. 栗の鬼皮を剥き洗ってから水気を良く切ります。

 

2. 160度に温めた油に栗を入れて、かき混ぜながら揚げます。

 

3. 揚げ色がついて竹串が通ったら脂から取り出し、油を切ってから器に盛り塩(適量)を振りかけたら完成です。

 

クリームシチュー

栗の甘さとホクホク感楽しめるクリームシチューです。

ご飯にかけても美味しいですよ。

 

【作り方】

1. 鶏もも肉(250g)・玉ねぎ(1個)・ニンジン(1/2個)・ジャガイモ(2個)は、食べやすい大きさに切ります。

 

2. 栗(20個)は鬼皮と渋皮を剥き、好みの固さになるまで茹でます。

 

3. 鍋にサラダ油(適量)を入れて熱してから、切った鶏もも肉と野菜を炒めます。

 

4. 水(750ml)を加え沸騰したら、茹で栗を加えアクを取りながら具材を煮込みます。

 

5. 具材に火が通ったらクリームシチュールウ(1/2箱)を加えて溶かします。

 

6. 豆乳(150ml)を加え、とろみがつくまで煮込んだら完成です。

 

すき焼き煮

栗と牛肉を甘辛く煮込んだ1品です。

 

【作り方】

1. 栗(10個)は鬼皮と渋皮を剥き、好みの固さになるまで茹でます。

 

2. 牛肉(250g)・玉ねぎ(1/2個)・長ねぎ(15cm)は食べやすい大きさに切ります。

 

3. 鍋に切った牛肉・玉ねぎ・長ねぎ・茹で栗・砂糖(小さじ2)・醤油(小さじ2)・酒(小さじ2)を入れて火にかけ、牛肉の色が変わり野菜がしんなりと煮えたら完成です。

 

 

栗の見分け方 さいごに

栗にはカリウム・葉酸・食物繊維・ビタミンCなどが含まれていて、高血圧や貧血予防・便秘改善・疲労回復などに効果があるそうです。

料理やお菓子にと幅広く使える食材なので、いろんな食べ方で栗を堪能してみてはいかがでしょうか。

 

♪ 秋の味覚はいろいろ。秋刀魚についてはこちらで (^^)

秋刀魚を焼くとき煙の出ない方法とは?!鮮度の見分け方と簡単レシピ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キノコが嫌いなのはなぜ?克服!きのこが嫌いでも食べられるレシピ

シイタケやマイタケ・マッシュルーム・エリンギなどキノコには様々な種類と調理法があります。 しかし、キノコが苦手で食べられない人もいます。 キノコが嫌いになってしまう原因には、どんなものがあるのでしょう …

秋が旬の果物は何がある?秋の果物狩りの種類と最適な保存方法

果樹園で果物を自分の手で収穫をする果物狩り。春はイチゴやメロン・さくらんぼ、夏は桃やメロン、冬はイチゴと旬の果物で果物狩りを楽しむことができます。 秋に楽しめる果物狩りは多くあります。 果物狩りができ …

靴下+サンダルを履くのはなぜ?サンダル靴下のダサくならない合わせ方

暑い季節になると裸足にサンダルを履いて出かけることが多くなります。 しかし、最近ではサンダルを履くときに靴下を組み合わせるという人もいます。 サンダルといえば裸足というイメージがあるので、なぜ靴下を組 …

大根おろしの冷凍はまずい?美味しく簡単に作るには?保存と賞味期限

  大根おろしに苦労して、もっと楽にできたらなぁなんて思いませんか? 一度にたくさんおろして保存できたらと考えた時、大根の冷凍はまずいときいたので、はたして大根おろしも冷凍したらまずいのだろ …

ハンカチにも歴史がある?発祥はいつ なぜ正方形?素材の種類と特徴

  外出先で手や汚れ・汗などを拭くのに欠かすことのできないハンカチ。正方形になっていることが多いですね。 その形にはどんな理由があるのでしょうか?いつも気にせず使っていますが、ふと気になって …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。