日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2019-05-17
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
かぼちゃ丸ごとの切り方これで簡単!切ったかぼちゃの定番レシピ
いろいろな料理だけでなく、スイーツの材料など、色々な料理に使えるかぼちゃ。 しかし、かぼちゃは固く切るのに苦労してしまうことがありますね。固いヘタの上から包丁を入れてしまうと抜けなくなってしまうことが …
フライパンの歴史 日本でいつから?その種類や選ぶポイントは?
食材を焼く・炒めるときに使う調理器具のフライパン。 日本ではいつから調理器具として使われるようになったのでしょうか。 またフライパンは様々な素材で作られています。 フライパンの歴史や日本で使われるよう …
コンビーフとは?どんな定義があるの名称の由来と台形の缶のわけ
普通の缶詰とは違う台形の形の缶に巻き取り鍵のついたコンビーフ。 今は形も変わりましたがコンビーフとは塩漬けにした牛肉を缶詰にしたもので、英語ではcorned beefと表記します。 コンビーフはカロリ …
包丁初心者の砥石を使った研ぎ方は難しい?砥石の使い方基本とコツ
こだわって選んだ・贈り物で頂いたなど愛着のある包丁はできるだけ長く使いたいですね。 でも切れ味が悪くなったときの包丁の手入れはどうしたらいいのでしょうか? 最近では包丁を研ぐ便利アイテム …
新年会をやる時期はいつがベスト?進行の手順や挨拶乾杯のマナーは?
新年会は、学校や職場・親しい人たちと集まって新年を祝う縁起のよい会のことです。 新年会の幹事をすることになったけど、開催時期や進行手順・挨拶・乾杯マナーなど分からないことが多いですよね。 …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ