日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゆず かぼす すだちの歴史それぞれの起源と発祥地名前の由来

料理に風味や香りをつけてくれる、ゆず・かぼす・すだちが日本ではいつ頃からあったのでしょうか。 あまり違いも意識したことなく使っていましたが、それぞれの違いや特徴を知るとその歴史や起源も知りたくなりませ …

猫の起源を歴史からみると始まりは?いつどこから日本にきたの?

最近の猫ブームによって猫をペットとして飼う人が増えてきました。 猫は気まま自由にしていますが、そこがまた魅力となっているようです。 猫はいつどこで誕生して日本にやってきたのでしょうか。 猫の起源や歴史 …

洗面台の陶器部分の水垢掃除を簡単に!黄ばみや鏡のキズの処置は?

洗面台は洗顔や歯磨き・手洗い・身だしなみを整えるなどに使う場所で、水を溜めておくことができる洗面ボウルと呼ばれる受け皿や鏡などがついていることが多いですね。 毎日使う場所だけに、いつの間にか汚れが溜ま …

さくらんぼ狩りのベストな時期と品種 さくらんぼのおすすめレシピ!

イチゴやリンゴ・ブドウ・みかんなど、1年を通して様々なフルーツ狩りを楽しむことができます。 さくらんぼ狩りも人気ですが、ベストな時期はいつになるのでしょうか。 さくらんぼ狩りのベストな時期を調べてみま …

日本でのぬりえの発祥と歴史は?ぬりえの効果や大人のぬりえと魅力

ぬりえとは、輪郭だけの絵に色を塗っていく遊びです。 ぬりえは色鉛筆を持って塗っていくので、指先の運動になり脳を活性化させる働きがあります。 輪郭だけの絵がもたらす効果は大きいですが、塗り絵っていつどこ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。