日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カラオケってなんだ?発祥や歴史とその語源/今と昔のカラオケの違い

カラオケとは、1人でも数人でも好きな歌を思い切り歌うことができる娯楽です。 カラオケの機械もカラオケのできる店とかも、そこで歌うことも「カラオケ」で通っています。 このカラオケというのはいつ・どこで誕 …

そうめん基本の作り方!つゆの基本とアレンジ 簡単で飽きないつゆ

茹でて洗ってつゆに入れる・つけるだけで手軽に食べられるそうめんですが、作り方によって食感に違いが出てくるんですね。 今まで何も考えずやっていたことも、ポイントにしっかり気をつけると美味しさに違いがでて …

レジ袋有料化のほんとうの意味は?ブラゴミは減らないのに なぜ?

  コンビニやスーパーマーケットなどで購入した商品を入れるためにサービスとして使われていたレジ袋。 2020年7月から有料化となりました。 レジ袋は使用後ゴミ袋として使える便利な袋でした。 …

水とウォーターサーバーと浄水器の違いとコスパ/水の賞味期限は?

いつでも温水と冷水が使えるウォーターサーバーがオフィスや病院だけでなく、一般家庭でも使われるようになりました。 ウォーターサーバーを設置したときのコスパや水の賞味期限はどれくらいになるのでしょうか。 …

動物園の歴史と日本の動物園のはじまり/世界初の動物園は

動物園は、野生動物の保護や研究・調査などを目的としてつくられた施設です。 動物園はいつ、どこで誕生したのでしょうか。動物園の歴史を調べてみましたのでご紹介します。 スポンサーリンク

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。