日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2022-08-15
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
ポリ袋の活用法 風呂掃除の水垢落としもクエン酸とポリ袋で楽々掃除
お風呂掃除は重曹とクエン酸でエコに安全に汚れを落としていましたが・・ 頑固な水垢汚れは見た目落ちていても指で触るとまだ少しざらざらだったりします。 今朝何気に見ていたTV番組でポリ袋(ス …
ひな祭りのひなあられ由来や意味とは?今年は手作りあられに挑戦!
ひな祭りが近づくと、スーパーの売り場などにはカラフルなひなあられが出てくるようになります。 何故ひな祭りにひなあられを食べるようになったのでしょうか? あなたは知っていましたか。 私は知 …
新聞のなぜ!なぜあのサイズ?なぜ縦書き?なぜ4コマ漫画がある?
新聞の大きさはどうしてあのサイズになったのでしょうか? 現在のようにスマホでニュースを読む時代になる前は、電車で新聞を小さく折りたたんで窮屈そうに読む人の姿がよく見かけられました。 新聞のサイズや縦書 …
キックボードは大人用も!キックボードの種類と選ぶポイントや価格
普通のキックボードは、日本では「遊具」に区分されているため子どもが乗るタイプが多いです。 しかし、最近では大人でも乗れるタイプが販売されています。 許される範囲での移動手段として使う事もできるキックボ …
相撲のなぜ 力士が髷にするのは?体重が重いわけは?相撲は土俵で?
相撲の力士は他のスポーツ選手より体が大きくて重く、髷という独特な髪型という特徴があります。 なぜ力士の体が大きくて重いのでしょうか。 力士が髷を結うことや、体が重い理由など不思議がいっぱいです。 そし …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ