日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

暮らし

虎の種類はどのくらい?特徴と見分け方は?虎と会える日本の動物園

投稿日:

虎は哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属の動物で、主にアジア大陸で生息しています。

虎の種類は9種類ありますが、そのうちの3種類は既に絶滅しているといわれています。

虎は身近にいるペットと違って動物園などにいかないとみることもありません。

そこで虎の種類や特徴・見分け方、また日本で虎に会える動物園などを調べてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

虎の種類はどのくらい?特徴は?

虎の種類は全部で9種類あり、そのうちの3種類は絶滅しています。

絶滅した3種類を含めた虎の種類・特徴を紹介します。

ベンガルトラ

インドやネパール・バングラデシュ・ブータンなどに生息しています。

【オス】全長:約3.1m、体重:約258kg

【メス】全長:約2.6m、体重:約160kg

 

アムールトラ(シベリアトラ)

ロシアや中東北部のアムール川・ウスリー川周辺などに生息しています。

【オス】全長:約3.7m、体重:約306kg

【メス】全長:約2.8m、体重:約167kg

 

アモイトラ

中国の広東省や江西省・湖南省・福建省などに生息していましたが、野生はほぼ絶滅しているといわれています。現在では世界の動物園で約300頭が飼育されているそうです。

【オス】全長:約2.7m、体重:約175kg

【メス】全長:約2.4m、体重:約115kg

 

インドシナトラ

カンボジアやタイ・中国の南西部・ベトナム・マレーシア・ミャンマー・ラオスなどに生息していますが、近年カンボジアとベトナムでは繁殖が確認されていません。

【オス】全長:約2.8m、体重:約195kg

【メス】全長:約2.5m、体重:約130kg

 

マレートラ

マレー半島に生息していて、大きさ・体重はインドシナトラと同じくらいです。生息数は約1480とうで絶滅の危険が高くなっています。

【オス】全長:約2.8m、体重:約195kg

【メス】全長:約2.5m、体重:約130kg

 

スマトラトラ

スマトラ島に生息しています。

【オス】全長:約2.5m、体重:約140kg

【メス】全長:約2.3m、体重:約110kg

 

カスピトラ

中央アジア地域・ヒルカニア地方に生息していました。ペルシャトラとも呼ばれていて、ベンガルトラより小さく縞の間隔が狭くなっています。毛皮や骨を取るために乱獲したことが絶滅の原因になったといわれています。

【オス】全長:約2.9m、体重:約240kg

【メス】全長:約2.6m、体重:約135kg

 

バリトラ

バリ島に生息していました。1番小さなトラであったといわれています。毛皮を取るために乱獲していたこと・娯楽としての狩猟が原因で1940年頃に絶滅しました。

【オス】全長:約2.3m、体重:約100kg

【メス】全長:約2.1m、体重:約80kg

 

ジャワトラ

ジャワ島に生息していました。バリトラより大きいですが、他のトラと比べると小さく縞は細いです。熱帯雨林の減少・狩猟によって絶滅したそうです。

【オス】全長:約2.4m、体重:約140kg

【メス】全長:不明、体重:約115kg

 

 

虎の種類の見分け方とは

現在、生息している虎の毛や縞の特徴などを覚えておくと見分けやすくなります。

 

  • ベンガルトラ

体毛は短く背面の毛色はオレンジや赤褐色になっています。また耳の内側は白い体毛で覆われています。

 

  • アムールトラ(シベリアトラ)

体毛は長く腹面は脇腹も含めて白くなっています。尻尾は白と黒の体毛で被われています。1番大きな虎です。

 

  • アモイトラ

体毛は赤みがかった黄土色で縞は太くて短く、間隔が大きく本数は少ないです。

 

  • インドシナトラ

背面の毛は赤褐色となっていて、縞は細くて短く、本数は多いです。

 

  • マレートラ

体毛が少し長く、縞の幅が広くなっています。

 

  • スマトラトラ

背面の毛色は赤褐色で側頭部毛は長く、髭は短いです。ベンガルトラより小さく、縞は太く間隔は狭くなっています。

 

  • カスピトラ

ベンガルトラより小さく縞の間隔が狭くなっています。

 

スポンサーリンク

 

虎と会える日本の動物園はどこ?

虎を展示している主な日本の動物園を紹介します。

 

  • 旭山動物園

アムールトラを展示しています。

【住所】〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼

 

  • よこはま動物園ズーラシア

スマトラトラを展示しています。

【住所】〒241-0001 横浜市旭区上白根町1175-1

 

  • 東山動植物園

スマトラトラを展示しています。

【住所】〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70

 

  • いしかわ動物園

アムールトラを展示しています。

【住所】〒923-1222 石川県能美市徳山町600番地

 

  • 天王寺動物園

アムールトラを展示しています。

【住所】〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108

 

  • 周南市徳山動物園

アムールトラを展示しています。

【住所】〒745-0851 山口県周南市徳山5846

 

  • わんぱーくこうちアニマルランド

スマトラトラを展示しています。

【住所】〒781-8010 高知市桟橋通6-9-1

 

  • 福岡市動物園

アムールトラを展示しています。

【住所】〒810-0037 福岡市中央区南公園1番1号

 

 

虎の種類と見分け方 さいごに

虎は9種類いましたが、現在生息している種類は6種類と減ってしまいました。

日本では貴重な存在となった虎を展示している動物園が多くあるので、会いに行ってみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おにぎりとおむすびの違いはなに?歴史はいつから?具は何がある?

ご飯を三角や丸・俵型に握った食べ物を「おにぎり」、または「おむすび」と呼びます。 なぜ呼び名が違うのか?おにぎりとおむすびには、どんな違いがあるのでしょうか。 地方によっての呼び名の違いと言うのでもな …

ほおずきお手玉は見た目より簡単!作り方のコツと縫わないお手玉

  お手玉の種類も色々ありますが、遊ぶだけでは無く、飾って可愛いお手玉もあります。 よく地方のお土産屋さんでも見られる、ちりめんで出来たお手玉飾り。 動物だったり干支だったり、可愛い子供だっ …

マグカップとコーヒーカップの違いとは!珈琲カップの種類と特徴

コーヒーカップはコーヒーを飲むのに適したカップですが、私もそうですがマグカップを使っている人が多いようです。 珈琲を飲むのに適しているコーヒーカップがあるのに、一度にたくさん飲めるということで、ついマ …

凧揚げの種類と特徴 上手くあげるコツと子供とできる簡単な作り方

  空高くうかぶ凧は観ていても気持ちよさそうです。 あなたも、もっと高くとぐんぐんあがることを思いながら凧あげをしたことありませんか。 でも高く上げられない・・凧あげもなかなか難しいですよね …

食器洗いのスポンジの種類は8つ!選び方のポイントと洗い方

  キッチンスポンジは、調理器具や食器などを洗うときに欠かすことのできない道具です。 店頭にはさまざまなものが並んでいます。 キッチンスポンジといっても種類はいくつかあり、汚れや食器の種類に …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。