日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

柿とは?日本の柿の歴史はかなり昔から!種類と特徴と名前の由来

柿は秋を代表する味覚の1つで、日本では昔話にも登場する果物です。 日本ではいつから柿を食べるようになったのでしょうか。 柿の種類はいろいろあるようです。 日本での柿の歴史が気になりませんか? 柿の種類 …

牡蠣の殻付きの洗い方と簡単な開け方!生食用牡蠣のおいしい食べ方

スーパーマーケットでは、むき身となった牡蠣が売られているのが一般的です。 しかし、産地や物産展・ネット販売では殻が付いたままで牡蠣が売られていることがあります。 殻付きの牡蠣は美味しいけど、どうやって …

砂糖の原料はなに?砂糖の起源と今に至る歴史 日本の砂糖はいつから?

  料理に甘味や照りをつけたり素材を柔らかくしたりする働きがある砂糖。 何が原料となって作られているんでしょう?。 砂糖と言えばサトウキビなんて単純に思っていましたが、原料って他にもあるんで …

かき氷の歴史 日本ではいつから食べていたの?昔のかき氷とは

  夏になったら食べたくなるものと言えば、定番は冷やし中華・スイカ・トウモロコシなどがありますが、かき氷もその1つ! 日本でかき氷が食べられるようになったのは、いつ頃なのでしょう? はじめの …

歯ブラシの選び方の基準はなに?取り換え時期と正しい磨き方

  歯ブラシは、虫歯や歯周病から歯を守るための重要なアイテムです。 自分の口に適した歯ブラシを選ばないと、せっかくのケアも台無しになってしまいます。 自分にあった歯ブラシの選び方や取り替え時 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。