日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

博物館の起源-はじめての博物館はエジプト?博物館の歴史

  博物館とは、学問に関する資料を収集・保管・研究し展示するための施設です。博物館はいつ、どこで誕生したのでしょうか。はじめての博物館とは?日本や世界の博物館の起源や歴史などを調べてみました …

まな板とは?素朴な疑問を歴史でみると まな板の選び方大きさ厚さ

  食材を切る道具として包丁を使うときの台としてまな板があります。 まな板は包丁と同じくらい調理に欠かすことのできない道具です。 普段使っているまな板はあまり何も考えずに買ったもの。 今はい …

クリスマスには七面鳥というのはなぜ?日本はチキンというのはなぜ

クリスマスのメイン料理といえば日本では鶏肉を使いますが、アメリカ・カナダでは七面鳥を使います。 なぜ、海外では七面鳥が使われているのでしょうか。 クリスマスのメイン料理に七面鳥を使う理由や日本ではなぜ …

すだれでおしゃれな室内に!インテリアのアイデアと選簾の巻き上げ

  「すだれ」は日除け・虫除け・目隠しとして外に取り付けるだけでなく、間仕切りとして室内でも使うことができます。 アレンジしてインテリアにすることもできますよ。 今回は「すだれ」を使って室内 …

年越しそばを食べる理由 なぜ蕎麦?年越しそばの歴史と由来 食べ方

  行事食におそばを食べる習慣ていろいろありますけど、その代表的?なものって年越しそばですよね。 大晦日(12月31日)に年越しそばを食べるのが、一般的に当たり前といえます。 どうして大晦日 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。