日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こどもの日のちまき 種類で違う味や形 中華粽の作り方のコツは?

    こどもの日が近づくと柏餅やちまきが店頭に並ぶようになります。 市販されている物を買うのは手頃で便利ですが、中に入っている添加物が安全かどうか心配で、子どもに食べさせることを …

バターを手作り!簡単な作り方紹介固まらないわけと解決法も

パンに塗るまたは、料理や菓子作りなどで風味やコクを出すことができるバター。 時々、バターの需要と供給のバランスが崩れて品不足になることがあります。 バターが入手困難になっても、どうしても使いたい時があ …

さつま芋の歴史と由来 さつま芋の名前はなんでさつまいも?種類は?

焼き芋や煮物・天ぷら・サラダなどの料理、ケーキやスイートポテトなどスイーツとしても様々な食べ方で楽しむことができるさつま芋。 秋の味覚ですね。 日本ではいつからさつま芋を食べるようになったのでしょうか …

鍋の発祥と歴史 鍋の種類はどのくらい?鍋の選び方は素材の特徴から

鍋は食材を茹でる・煮る・揚げる・蒸すなどができる調理器具です。 鍋っていつごろから使われていたのでしょう? また鍋には片手鍋の雪平鍋やミルクを温めるミルクパン、余熱を利用して短時間で料理ができる保温調 …

トーストはなぜ焼いてあるパンをまた焼く?トーストの始まりやレシピ

トーストは食パンの表面をキツネ色になるまで焼いたものです。 手軽なので、朝食として食べる人も多いようですが、日本ではいつから食べられるようになったのでしょうか。 なぜ焼き上げた食パンをまた焼いてトース …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。