日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2022-04-01
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
傘にアクセサリーで目印!アイデアとアクセサリリーの簡単な作り方
傘にはいろんな色やデザインがあります。 でも、似たようなデザインやビニール傘だとどれが自分の傘なのか分からなくなることがあります。 お店の傘立てなどにおいた時、同じような傘がある中でも、パッと見て自分 …
だし汁と白だしの違い 白だしの簡単な作りかた 白だしとめんつゆの違い
だしにもいろんな種類がありますが、中でも白だしは他のだしとは違うものなんですね。 ご存知でしたか? だし汁と白だしとの違いや、簡単な白だしの作り方・使い方などをご紹介します。 それに白だ …
文房具と文具は同じ?文房具の定義と意味は?語源はなにから
鉛筆やボールペン・定規やハサミなど書くことに必要な道具を文房具と呼んでいますが、文房具ということばにはどんな意味があるのでしょうか。 普段文房具と言ったり文具と言ったりして、同じ意味だと思っていました …
節分の行事食にいわしや豆や恵方巻きを食べるのはなぜ?
節分の行事食には、いわし・豆・恵方巻きが節分の定番メニューになっていますね。 でも、これらの食べ物が行事食になっている理由ってなんでしょう? 行事食はたいていの場合縁起かつぎや健康を願っ …
調理器具の基本 最低これだけは!調理器具の名前と収納アイデア
包丁やまな板・お玉・鍋など料理をするには様々な調理器具が必要となります。 種類がたくさんあって最低限どんな調理器具を揃えたらいいのか整理していると悩んでしまうことがあります。 最低限必要 …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ