日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

はがきの基本サイズや重量は?はがきの書き方ルールとハガキの常識

投稿日:2021-10-01 更新日:

はがきは郵便約款で定められた規格・様式で作られた通信用紙ですからサイズや重量が規格から外れてしまうと、はがきとして出すことができなくなってしまい、はがきの金額にプラスで切手を貼る必要もあります。

はがきとして決められているサイズ・重量はどんなものか、基本ルールから外れたらどうなるのか、はがきの書き方などもまとめました。

スポンサーリンク

 

はがきの基本サイズや重量は?ハガキの常識

サイズが縦14cm×横9cmから縦15.4cm×横10.7cmまで、重量が2gから6gまでが通常はがきです。

サイズが縦14cm×横9cmから縦10.7cmまで、重量が4gから12gまでが往復はがきであると日本郵政では定めています。

サイズ・重量が越えてしまうと、はがきではなく手紙として扱われてしまいます。

はがきには郵便はがきと私製はがきの2種類があり、郵便料金を示した証票が印刷してある場合は郵便はがき、証票がない場合は私製はがきとなります。

郵便はがきは既に証票が印刷してあるのは切手と同様の役目になり、改めて切手を貼る必要がないということです。

郵便はがきは、官製はがきと呼ばれていたことがありました。

官製はがきとは政府が作ったはがきのことで日本郵政は以前、国が郵政事業を行っていました。

2007年に民営化されたことで官製はがきから郵便はがきへと名前が変わりました。

私製はがきとは、手作りまたは日本郵政以外で作られたはがきのことで証票の代わりに切手を貼る枠があります。

決まった額の証票が印字されている郵便はがきや官製はがきでも、現在の郵便料金と合っていないことがあります。その場合は差額分を縦書きの場合は証票の下、横書きの場合は証票の横に貼ります。

 

 

はがきの基本ルールに外れると?

サイズと重量を守っていれば、はがきとして郵送することができます。

しかしサイズ・重量が規格以外となると、第一郵便物である手紙として扱われます。

手紙には定形と定形外があります。

筒状はサイズが直径3cm×長さ14cmまで、定形はサイズが縦14cm×横9cmから縦23.5cm×12cm×高さ1cmまで重量が50gまでになります。

定形外はサイズが縦14cm×横9cmから規格内は縦34cm×横25cm×高さ3cmまで重量が1kg以内、規格外は縦の長さが60cmまで縦・横・高さの合計が90cmまで重量が4kg以内となっています。

重さによって料金が変わってきます。

 

 

また郵便料金が足りないはがきを送ってしまうと、ほとんどは差出人の元へ戻されますが場合によっては受取人が不足分の料金を払うことがあります。

その場合は相手に失礼になりますね。適正な郵便料金になっているかを確認してから投函しましょう。

私製はがきの場合、表面の上部中央または左側中央に「郵便はがき」・「POST CARD」のどちらかを表記していないと手紙として扱われてしまいます。

 

 

はがきの書き方にもルールがある

はがきの表面は宛名、裏面は文面を書くようになっているので間違えないように書く前に確認しましょう。

表面

宛名と差出人を書きます。

【縦書き】

  • 宛先の住所

郵便番号枠の右端から1文字分下げてから書きます。2行以内にまとめ数字は漢数字、都道府県やビル・マンションなどの建物の名前は正式名称にします。

  • 宛名

郵便番号枠の上3桁から1文字分下げてから書きます。

字の大きさは宛名の住所よりも少し大きめにします。

  • 差出人の住所

左下にある郵便番号枠の右端の列に揃えて書きます。宛名の住所と同じく2行以内にまとめ数字は漢数字、都道府県やビル・マンションなどの建物の名前は正式名称にします。

  • 差出人

郵便番号枠の左端の列に揃えて書きます。差出人の名前と住所の文末は高さを揃えます。

 

【横書き】

  • 宛先の住所

切手の位置から2文字分下げてから書きます。2行以内にまとめ数字は漢数字、都道府県やビル・マンションなどの建物の名前は正式名称にします。

  • 宛先

宛先の住所から1文字分下げてから書きます。字の大きさは宛名の住所よりも少し大きめにします。

  • 差出人

住所と名前は右下寄りに書きます。宛名の住所と同じく2行以内にまとめ数字は漢数字、都道府県やビル・マンションなどの建物の名前は正式名称にします。差出人の名前と住所の文末は高さを揃えます。

 

裏面

上下左右は約1cmあけ、文字の大きさは揃えて伝えたい内容や用件を書きます。

縦書きの場合は1列に約18文字で10行まで、横書きの場合は1列に約17文字で15行までにしておくと読みやすくなります。

 

はがきの常識 さいごに

はがきは封をしなくても手軽に送ることのできる郵便物です。

はがきとして使うには、決められたサイズと重量を守ることが大切です。

はがきとして送るつもりがサイズと重量が間違ったことで手紙として扱われてしまい、料金不足のまま相手に届いてしまう可能性があります。

決められたサイズと重量を守って正しくはがきを使うようにしましょう。

♪年末に作る年賀状やクラス会などのおしらせに使うはがき、マナーを覚えて気持ちよく使いたいものです(^^)そんなハガキの歴史など気になったらこちらをご覧いただければと思います。

日本のはがきの歴史はがきの誕生と語源 絵葉書の歴史ルーツとは

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブロッコリーが指定野菜に!指定野菜とは?基本の茹で方とレシピ

キャベツやキュウリ・ニンジン・ジャガイモなど消費量が多く、重要性が高いと指定野菜となっています。 約50年ぶりにブロッコリーが指定野菜のリストに加えられることになりました。 ブロッコリーには、どんな栄 …

だし汁とは?初心者のわからないを解説!だしの素や顆粒だしの使い方

  だし汁カップ1杯・・などとレシピによく書かれていますが、料理初心者にはどんなものか分からないことも多いのではないでしょうか。 はじめて料理をする時は使われている当たり前のことばで躓くこと …

自分で作ってみよう!一味違う簡単手作りピザのレシピー発祥と歴史

ピザは電話やネットで簡単に注文できる、またはスーパーマーケットで手軽に買える食べ物です。 ピザは手軽に買えますが、手作りすることもできます。 自分で作るとまた格別のおいしさも。 そしていろいろなアレン …

ペットとは?意味と語源や起源は?世界の歴史からはじまりを探ると

最近ではイヌやネコ・鳥などの動物をペットとして飼う人が増えています。 ペットとは愛玩動物で人間の生活に潤いや癒しを与えてくれるといわれています。 人間はいつからペットを飼うようになったのでしょうか? …

お守りの効果の期間はどのくらい?効果的持ち方と正しい返納方法

  神社で初詣や参拝したときや願いを叶えたいときに頂くお守りの効果はどれくらいの期間があるのでしょうか。 また願いが叶い役目を終えたお守りはどうしたらいいのか分からないことがありませんか。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。