日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マニキュアの本来の意味とは?マニキュアとネイルとの違い/起源と歴史

マニュキアやネイルという言葉は良く使われていますが、同じ意味と思っていたら、どうも違うようです。 どんな違いがあるのでしょうか。 マニュキアとネイルの違いや爪に色を塗ることの本来の意味、また、マニュキ …

年末の金沢旅行はこのルートで!お薦めの宿と下呂温泉でもほっこり

  冬の金沢はブリや牡蠣などの美味しいものや景色が楽しめる季節です。 年末に金沢へ旅行するのはいかがですか。 おいしい料理とまったり温泉で年末に疲れをとり、新たな気持ちで新年を迎えるのってい …

味噌汁作りのコツ ここを押さえて美味しく!茄子の色止めと落とし卵

味噌汁のコツ   味噌汁といえば和食メニューの汁物としての定番。 だし汁に味噌を溶いて豆腐や野菜を具材にする簡単メニューですが、味が薄いとか濃い或いは香りや風味がないなど・・・ 思っていたよ …

お花見の必需品は?幹事になったらすること!あると便利な物や準備

  春の楽しみなイベントといったら、「お花見」! 毎年桜の開花時期になると、どこもお花見で賑わっています。 桜の下で飲めや歌えやの大騒ぎ。 テレビでも楽しそうなお花見の様子が映し出されたりし …

日本の成人の日の意味と由来とは?成人の日がつくられた歴史

昔は1月15日でしたが、現在は1月の第2月曜日が成人の日となっています。 この日は、二十歳になった人が大人の仲間入りしたことを祝うために、各地で成人式が行われています。 成人式を行うのは日本だけのよう …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。