日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

布団収納のアイディア!布団圧縮袋の選び方と上手に使うコツ

投稿日:

収納スペースが狭くて来客用の布団が片付けられないということがあるのではないでしょうか。

収納スペースが狭くても、グッズやたたみ方を工夫すると布団を片付けることができます。

狭い収納スペースでの布団の片付け方や布団圧縮袋の選び方や使い方などをまとめてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

狭いスペースでの布団収納のアイディア

布団収納ケースは布団の形を崩すことなく収納することができるアイテムです。

形がしっかりしているので、押し入れやクローゼットに立てたり、ベッドの下に収納したりできます。

収納袋には丸型があるので、幅はないけど高さがある場所に立てかけておくことができます。

また柄のある収納袋に入れてクッションとして使うことも、収納方法の1つです。

 

布団圧縮袋の選び方のポイント

布団をコンパクトに収納するアイテムとして、布団圧縮袋があります。

布団圧縮袋とは、布団を入れてから空気を抜くことで厚さが薄くなり、狭いスペースでも収納することができるというものです。

布団圧縮袋を選ぶポイントには、サイズ・圧縮方法・機能性があります。

 

サイズ

サイズが合っていないと圧縮が上手くいかない場合があります。

選ぶ前に布団のサイズを確認しましょう。

 

圧縮方法

布団圧縮袋の圧縮方法には、バブル式・ファスナー式・手押し式があります。

 

 

  • バブル式

圧縮袋についているバブルに掃除機のノズルを押し当て空気を吸引して圧縮させます。空気の戻りが少ないので簡単に圧縮することができます。

  • ファスナー式

ファスナーに掃除機のノズルを差し込み、空気を吸引して圧縮させます。

値段はバブル式より安くて購入しやすくなっています。

ただし圧縮袋から掃除機のノズルを外すときに空気が入ってしまう可能性があります。

  • 手押し式

ジッパーを閉めてから手で押して空気を抜き、圧縮させます。

押すだけで空気が抜けるので掃除機を用意する手間が省け、力のない人でも簡単に圧縮することができます。

 

機能性

布団圧縮袋には様々な機能があります。

バブル式には空気の侵入を防ぐ逆流防止弁がついている、ファスナー式には密封性を高める2重ファスナーやスライダー付きなどがあります。

また外側のケースが付いている製品もあり、保管中に布団が膨らむのを抑えてくれます。

抗菌や防臭・防ダニ加工済みの布団圧縮袋なら保管中の衛生面も安心です。

 

スポンサーリンク

 

布団圧縮袋を上手に使うコツとは

布団圧縮袋を買ったけどうまく使えないということ、ないですか?

私は最初失敗して、せっかくの圧縮袋をダメにしてしまいました。

あらためて布団圧縮袋の使い方を見直してみました。

 

布団圧縮袋の使い方

  1. 布団をたたんで大きさを揃えます。
  2. 布団圧縮袋に布団を入れます。
  3. しっかりと密封できるように布団圧縮袋を閉じます。
  4. 空気を抜いていたら終了です。

コツ

  • チャックの内側を拭く

固く絞った雑巾でチャックの内側を拭くことで密着度が増し、空気の侵入を抑えることができます。

  • 圧縮しすぎないようにする

圧縮しすぎると布団圧縮袋が張りつめて破れやすくなってしまいます。

空気を抜くときは、かさが約1/3になるようにしましょう。

グニャッと曲がる程度が目安となっています。

  • 羽毛布団は専用の布団圧縮袋を使う

羽毛布団の品質表示は正確でないことが多く、フェザーが多く含まれている羽毛布団だと軸羽根が圧縮袋を突き破ってしまう可能性があります。

羽毛布団を圧縮したいときは、羽毛布団専用の圧縮袋を使いましょう。

  • 圧縮した布団は丁寧に扱う

布団圧縮袋はデリケートです。

圧縮した布団は大きいので、畳の上で引きずる・押し入れの建具にぶつけてしまうなどの原因で布団圧縮袋に穴が開いてしまい、空気が入り元の状態に戻ってしまう可能性があります。

圧縮した布団を片付けるときは丁寧に扱うようにしてください。

  • 布団は干しておく

布団が乾いていないとシミやカビ発生の原因になってしまいます。

少なくても5時間ほど天日干しをして布団に含まれている水分を飛ばしてから圧縮するようにしましょう。

  • ファスナー式の閉じ方

掃除機のノズルを差し込む前にファスナーを全部閉じる必要があります。

ファスナー部分の素材が伸びてしまうことで、スライダーを使って閉じる時2枚のファスナーが伸びてズレてしまい、最後までしっかりと閉じることができません。

密封性を高めるために、何度もスライダーを端から端まで動かし、ファスナーがしっかり閉じることができるのを確認してから掃除機のノズルを差し込む部分だけ開けましょう。

 

 

布団収納と圧縮袋 さいごに

布団は大きくてかさばるので、どうしても収納スペースが広くなってしまいます。

収納ケースや袋を使うと狭い収納スペースでも布団を片付けることができます。

また布団圧縮袋を使うと収納スペースをより広く使うことができますが、上手に圧縮しないと布団にダメージを与えてしまいます。

布団の収納スペースを確認して、適した方法で布団を収納しましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング813

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不要になった食器も寄付できる!?無料の業者の選び方や注意点

食器は料理を入れるために必要な物ですが、時が経つにつれ自分の好みに合わなくなることがあります。 不用となった食器はゴミとして処分することもできますが、地域によって捨て方も変わるようです。 処分方法のひ …

掃除機の掃除の仕方|用意する道具は?ヘッド掃除は水洗いはOK?

掃除機は部屋のゴミやホコリを吸い取ってくれる便利な家庭用電化製品ですが、使っていくうちに吸引力が弱くなってしまうことやブラシにゴミがからみついてとれないことがあります。 掃除機の吸引力を復活させるには …

名刺の始まりと歴史 日本ではいつから名刺のやりとりが始まったの?

  社会人になり、仕事を覚え始めると渡されるもの。 それは、自分の「名刺」です。 名刺を貰うと、「これで会社の一員になったんだなぁ・・・」と、実感が湧きませんか? 頑張る気も一層強まりますね …

サンドイッチがぺちゃぺちゃにならない方法!作り方のコツとアレンジ

  サンドイッチは簡単に作れて、見た目がキレイなのでお弁当としても人気があります。 でも食べる頃にはパンが水分を吸ってべちゃべちゃになっていることありませんか? 作った時は美味しそうだったの …

爪の栄養はどんなものがある?爪が強くなる食べ物で美しい爪に!

  爪は健康のバロメーターとも呼ばれています。 また自分の手の爪がきれいだとモチベーションがあがるともいわれます。 そんな爪の状態が悪いと爪の色や形が悪くなってしまいますね。 爪の健康を保つ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。