日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

きな粉の発祥地は?歴史と名前の由来 なぜきな粉?種類と消費期限は

  お正月のお餅や山梨県の名物信玄餅には欠かせない「きな粉」。 きなこは飴やあげぱん、クッキーなど色々なものに使われていますよね。 我が家では、お正月のお餅には定番のごまやクルミよりもきな粉 …

切手の歴史|日本での歩み 語源や種類の気になる事調べてみました

切手は事前に郵便料金を納めたことを証明する証紙のことで、はがきや手紙などの郵便物に貼って使いますね。 日本ではいつから切手が使われるようになったのでしょうか。 日本での切手の歴史気になりませんか? ま …

出汁の種類と使う食材 鰹だしは簡単な水だし!昆布だしも一晩で作れる

  だしにはいろんな種類があり、料理によって変わってきます。 だしを取るときの火加減や濾す手間などがかかって面倒と思うのは私だけ? あなたは苦になりませんか? 面倒くさがり屋の私でも簡単に手 …

洋食と和食の違いとは?和食の定義 洋食みたいな和食はなにがある

  洋食とか和食という言葉はよく聞きますが、あらためて聞かれるとうまく説明できません。 あなたはできますか? 洋食と和食にはどんな違いがあるのでしょう? 料理によっては洋食に見えるけど実は和 …

日本の風呂の種類は?在来工法とユニットバス 家風呂にも種類が!

日本の風呂は、使い方や形状によって多くの種類があります。 旅館のお風呂や温泉、さまざまな名称とともに独特のあじのあるお風呂がいっぱいです。 風呂好きとしては日本のお風呂の種類は気になるところです。 日 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。