日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蜘蛛の役割には何がある?種類は?巣に蜘蛛自身がかからない理由

蜘蛛は縁起の良い虫だけでなく、益虫とも呼ばれています。 蜘蛛にはどんな役割があるのでしょうか。 益虫とよばれる蜘蛛の役割とは?家にはいってくる蜘蛛にはどんな種類のものがあるのでしょう? そして不思議な …

文房具ののりの誕生は?歴史からみるきっかけとのりの種類や特徴

のりは資料や新聞記事を台紙に貼り付けたり、封筒の口を閉じたり、工作などに使われている文房具です。 昔はご飯粒をのりとして使っていたそうですが、文房具ののりはいつ誕生したのでしょうか。 現在のような文房 …

ひとり暮らしのカーテンの選び方のポイント?正しいサイズの測り方

ひとり暮らしは自分好みの家具を選ぶことができますが、カーテンは何を選ぶかによって部屋の印象が変わります。 あなたはどんな部屋をイメージしていますか?カーテンひとつで雰囲気も変わります。 付けてから、思 …

歯ブラシの誕生とその歴史/なかった昔の歯のケアはどんな?

歯ブラシは、歯についた汚れを取るための小さなブラシです。 歯ブラシは虫歯や歯周病の原因となる汚れを取るために使います。 毎日当たり前のように使っていますが歯ブラシがなかった頃にはどんなもので歯のケアを …

木魚とは楽器?叩く意味は?なぜ魚?疑問を由来や歴史からみると

お坊さんがお経を読む時にポクポクと叩く木魚ですが楽器として使われることがあるそうです。 よくみかける木魚の形は丸いですが、魚の形になっている木魚もあります。 どうして、魚の形をしているのでしょうか。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。