日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和の文化の焼き物とは?日本の焼き物(陶磁器)の歴史 起源は土器?

土をこねて形を作って焼き上げる日本の焼き物は約1万年以上の長い歴史があります。 各地に様々な種類があり、約31種類が国の伝統工芸品として指定されています。すごいですね。 日本の焼き物の起源なんて気にな …

縁起を担ぐとはどんな意味?日本人はなぜ縁起を担ぎたがるの?

良い縁起がくるようにと縁起を担ぐ、または験(げん)を担ぐことがありませんか。 縁起を担ぐとは、どんな意味があるのでしょう? 何気なく使うことばにも、縁起を担いで・・・などがよく言われますね。 またなに …

割り箸のなぜ 割れていない理由は?割り箸のマナーとうまく割る方法

  割り箸の入った袋に「おてもと」と書いてありますが、どんな意味があるのでしょう? また、割り箸が最初から割れていないことも気になりますよね。 割り箸のなぜ?について気になることを調べてみま …

陶磁器が飯椀で木製が汁椀という違いはなぜ?ご飯を盛っても茶碗?

  ご飯や汁物を入れる器の材質はいろいろありますが、ご飯は陶磁器に汁物は木製を使っていることが多いですよね。 ご飯と汁物を入れる器が陶磁器か木製が定番のようになった理由はなんでしょうか? 茶 …

電気毛布は洗濯できる?正しい洗濯方法は?洗濯機でも洗えるの?

  冬、寒くて眠れない! そんな時に重宝するのが電気毛布です。 この電気毛布、冬が終わりしまおうと思った時、そのまましまってもいいのか?それとも洗濯してからしまった方がいいのか? そもそも洗 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。