日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひな祭りの定番の食べ物と由来は?アレンジで我が家風雛祭り献立も!

  女の子の成長と幸せを願うひな祭り。 ひな祭りをお祝いする料理といえば、ちらし寿司・ハマグリのお吸い物などが定番になっていますね。 今回は、ひな祭りの行事食の由来や意味を考え、そこから一工 …

かまくらの歴史 いつからはじまった?かまくらの体験できる雪祭り

  雪の風物詩「かまくら」。 雪深い地方では、なじみのある「かまくら」ですが、「かまくら」は秋田県や新潟県など雪深い地域に伝わる小正月の伝統行事です。 雪で作った家の中に祭壇を設けて、水神様 …

砂時計とは?その意味と誕生と歴史/用途やさまざまな砂時計の種類

砂時計とは真ん中がくびれた容器に砂が入っていて、上から下へ落ちていくことで経過時間を計るための道具です。 砂時計はどんな目的で誕生したのでしょうか。 砂時計を使う意味とは? 砂時計の歴史や用途・種類な …

秋の五節句!重陽の節句の由来 行事食や花にはどんなものがある?

    日本では四季があり、その季節の節目の日に節句という行事があります。 1月には七草の節句、3月は桃の節句、5月は端午の節句、7月には七夕と・・ そして 9月には重陽の節句とい …

豆腐料理の定番!揚げだし豆腐のレシピと基本の炒り豆腐の作り方

味噌汁や鍋の具材、薬味をのせた冷や奴が豆腐の定番的な使い方ですが、他にもいろんな豆腐料理があります。 豆腐の定番料理にはどんなものがあるのでしょう。 定番の揚げ出し豆腐のおいしい作り方や基本の炒り豆腐 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。