日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2021-05-13
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
鳥居とは?何のためにあるの?その意味とは?起源と歴史
神社の入り口には鳥居が立っていますが、何のためにあるのでしょうか。 ほとんどが赤いけど白いものや木肌のものもあるみたいで鳥居にはどんな意味があるのかと気になります。 気になった鳥居について調べてみまし …
百人一首の坊主めくりってどんな遊び?ルールと基本の遊び方知ってる?
坊主めくりは2人以上で百人一首の読み札(絵札)を引いて、最後に手元に札を多く持っていたほうが勝ちとなるゲーム。 ルールがあって、坊主の描かれている札を弾いたら持ち札を全て失ってしまうとい …
東山動物園完全攻略ガイド!入り口からの最適ルートとモノレール
国内で一度は行っておきたい動物園のひとつに、名古屋にある東山動物園があります。 東山動物園にはニシローランドゴリラやコアラ、インドサイやアジアゾウ、更にはオオサンショウウオにワニなど沢山 …
長野県でお薦めのクリスマスイルミネーション5選とデートスポット
今年も終わりに近づき、もうすぐ心待ちにしていたクリスマスがやってきます! クリスマスのお楽しみにディナーやケーキ、プレゼントなどがありますが、その中でも毎年各所で見られるイルミネーション …
百人一首の絵札が詠み人の画な訳と身分の分類 絵札だけの遊び方は
百人一首の読み札には和歌と詠み人の絵が描かれている美しい札ですね。 かるたの読み札といえば文字だけなのですが、なぜ百人一首の読み札には詠み人の絵があるのでしょうか? 今回は百人一首の読み …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ