日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

指輪の意味がはめる指によって異なる理由とは?指輪の始まりと歴史

指輪は指の装飾品ですが、指輪をつける指によって意味が違ってくるそうです。 右手か左手か、またどの指にはめるかで変わる意味とは? そして指輪はいつから使われるようになったのでしょうか。 指輪のはじまりや …

もみじが紅葉する仕組みは?紅葉しないことも?そのわけと対処法

  もみじの葉が緑から赤や黄色に変わっていくのを見ると、秋の深まりを感じることができます。 しかし年によっては紅葉しないことがあります。 もみじが紅葉していく仕組みや、紅葉していないわけとは …

東山動物園の食事は味とコスパのゾアシス!遊園地の乗物とアクセス案内

元画像 : 東山公園協会   休みの日に家族で遊びに出かけて、丸1日遊べるところは? そう思っているあなたにご紹介したいのが「東山動物園」 国内飼育種類数は日本一を誇る名古屋にある東山動物園 …

はんこの語源と名前の由来とは?はんこと印鑑の違いってな~に?

荷物の受け取りや口座の開設・書類に押すなど、はんこを使うことが多いですね。 はんこを押すという作業は、いつから行われるようになったのか気になります。 そしてはんこという名称もいろいろありますよね。判子 …

救急箱と置き薬の歴史 置き薬とは?家庭に置かれたのはいつから?

  ケガや体調が悪くなったときに応急処置ができる医療道具・薬などが入った救急箱は、いつから家庭で置かれるようになったのでしょうか。 また薬を使った分だけ支払う置き薬というものがありますが、そ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。