日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラップが途中で切れるのはなぜ?端の見つけ方と食器にくっつく理由

  食品の保存や電子レンジで加熱するときに活躍するラップ。 食材を包む・容器に蓋をするためなどに使われて、台所には欠かすことのできないアイテムですね。 使っているときに上手に切れなくてグチャ …

ファイルとバインダー違いや定義はある?クリアファイルはいつから

紙の書類を綴じておく文房具として、ファイルとバインダーがあります。 どちらも書類を綴じておくことができますが、どんな違いがあるのでしょうか。 ファイルとバインダーの違いや定義は?よく使われているクリア …

パワーストーン水晶の歴史と効果と浄化方法や身に付け方と置き方

いろんな種類のパワーストーンがありますが、中でも水晶は誰でも知っていて人気があります。 水晶は「神聖な石」と呼ばれていて、浄化の効果があるといわれています。 水晶は、いつから使われるようになったのでし …

そばと行事食の関係なぜ行事食にそば?節分そばや彼岸そば・雛そば?

    季節ごとの行事に用意する特別な食事「行事食」には様々な料理があります。 蕎麦にも大晦日には年越しそば、節分には節分そばなどがあります。 蕎麦と行事食の関係や使われている理由 …

生うどん茹でた後の保存方法は?うどんの料理アレンジでおいしく

  つい茹ですぎて余ったうどん。 保存には冷蔵か冷凍のどちらがいいのか悩んでしまうことがありますよね? 茹でたうどんの適した保存方法や保存できる期間を調べてみました。 保存した後に少し味が落 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。