日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2018-09-06
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
知っているようで知らない道路に引かれている線の種類や意味は?
道路にはセンターラインをはじめとする様々な線が引かれていますが、どんな意味があるのでしょうか。 道路にひいてある線の意味や種類など運転しない人も知っておきたいと思い線の意味や歴史など調べてみましたので …
お墓お参りする前に知っておきたいお参りの作法とお線香の意味
最近、お墓参りに行きましたか? 毎年お盆にはお墓参りを欠かさない方もいれば、しばらくお墓参りを していないという方もいると思います。 「お墓参りには行きたいけれど、作法がよくわからない。。。」というあ …
大人向けの童話って何?どんなもの?大人向け童話の特徴と主な作品
童話といえば子どもに読み聞かせる読み物ですが実は残酷な描写あり、子どもには読み聞かせできないという理由で変えてあるそうです。 近年では、変更された部分を初期の状態に戻した童話をまとめた本が出版され話題 …
エアコンが壊れた 危険な暑さと戦った21日間!試してみた暑さ対策は?
危険な暑さ!と連日TVのニュースがのたまう中、突然エアコンが壊れました。(;;) 賃貸なので大家さんから〇〇日に新しいのを入れ替えると言われ、ヌカ喜びしたものの、当日になって急につけられないと! あげ …
年賀状の起源 はじまりはいつ? 年賀状の謎は歴史からみえてくる
毎年、年末に作成して投函する年賀状。 相手の元には元旦に届きます。 この新年を祝うあいさつ状ですが、なぜ年末に出すのでしょう? なぜ年賀状には消印がないのでしょう? そして、年賀状という …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ