日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

傘の歴史と発祥 日本ではいつから?折りたたみ傘はいつ生まれた?

  雨風や雪・紫外線などから体を守ってくれる傘には、約4000年の歴史があるといわれています。 日本ではいつごろから傘が使われていたのでしょう? 傘には洋傘や和傘などいろいろな種類があり、そ …

マスクの種類で効果も違う?感染予防にはどんなマスクがベスト?

  ウイルスやホコリの侵入防止するものや有毒物質から守るための特殊的なものなどマスクにはいろんな種類があります。 マスクは大きく分けて医療用マスク・産業用マスク・家庭用マスクの3種類があり、 …

風鈴の騒音?うるさいと感じるのはどんな時?うるさい時の対処は?

  夏の風物詩である風鈴の音は、チリーンチリーンと心地よい音で涼しく感じるだけでなくリラックス効果もあるといわれています。 でも、眠る時にしつこく聞こえてきたりするとイラっとすることもありま …

カレーの常温放置大丈夫?ウェルシュ菌の危険と残りの正しい保存方法

  カレーは手軽に作れる・アレンジができる・2日目は美味しいなどの理由で多めに作ってしまうことありますよね。 あなたは残ったカレーをどうやって保存していますか? 鍋に入れたままコンロに置いて …

ご飯のお供の定番は?ふりかけにはどんなものがある?起源と歴史

  日本では主食はいろいろありますが、まずはご飯! ご飯はそのままでも美味しく食べられますが、ご飯のお供があるとより美味しく食べることができますね。 梅干しや塩昆布・佃煮など多くのご飯のお供 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。