日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不動尊とは?初詣も不動尊?神社と寺と不動尊の違いとお参りの仕方

神社には神様、お寺には仏様が祀られています。 では不動尊とはなんなのでしょう? そう仏様なんですね。 仏様には、いくつか種類があり不動尊もいます。 不動尊とはどんな仏様なのか、初詣を不動尊でできるのか …

遮音や防音・吸音の素材はなにがある?自分でする防音の効果は?

アパートやマンションなどの集合住宅で隣や上下階から聞こえる生活音が気になってしまうことがあります。 生活音がうるさすぎると自分の健康に影響が出てしまいます。 その対策として防音素材を使うことがあります …

着物や帯の小物の種類とその役割とは?小物なぜ必要?誕生の歴史

振袖や紬・浴衣などを着る時は着物と帯だけでなく、いくつかの道具が必要となりますね。 着物を着る時準備するものの多さにこんなに必要なのかと驚くこともあります(^^;) 必要なもの以外にも、帯を美しく見せ …

犬の起源と歴史 犬の始まりはオオカミ?いつから人間のペットに?

犬は人間とのつきあいが最も長い動物で嗅覚や聴覚が鋭いことからペットだけでなく、猟犬や番犬・警察犬・盲導犬などと様々な場面で活躍しています。 犬の祖先はオオカミといわれています。 犬はどのようにオオカミ …

満月には名前がある!月ごとの名前と特別な呼名 月の語源と定義

  月の満ち欠けによって様々な名前がありますが、月ごとに満月の名前があることをご存知でしょうか。 月ごとの満月の名前やまた同じ満月でも特別な呼名のものもあります。 月という名前など普段当たり …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。