日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。
投稿日:2022-07-03
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
香嵐渓の紅葉に最適の時期とデートスポット 混雑をさけるには?
秋になると私たちの目を楽しませてくれる紅葉。 朝の最低気温が8度前後、日が短くなってくると緑から黄色や赤に色づいてきます。 この時期、色鮮やかに染まった紅葉を見に出かけてみるのもいいです …
ゴミの分別の種類と間違いやすいものは?分別が変化したのはなぜ?
生ゴミやペットボトル・空き缶など、日常生活には様々なゴミが出ます。 ゴミを出すときは各自治体で決められた方法で分別する必要があります。 正しく分別したつもりでも、間違っている場合もあります。 また分別 …
成人式に着物を着るのはなぜ?意味や由来とは 振袖を着る理由は!?
成人式は、両親または周りの大人たちによって守られていた子ども時代を終えて自立し、大人社会へ仲間入りしたことを自覚するための大切な儀式です。 和装またはスーツなどの正装で出席するのが習慣と …
丼物とは?いつから?発祥と歴史/丼物の主な種類や創作料理
カツ丼や牛丼・天丼など、日本には様々な丼物があります。 一つの丼にご飯と具材をのせた食べ物は、いわゆる現在でいうところのワンプレーと料理のようなもの。 そんな丼物はいつから食べられるようになったのでし …
民間療法 とは?簡単にまとめると/身近な民間療法の種類
少し前までは、ちょっとした体調の変化でも病院で診て貰うことができましたが、新型コロナウィルスによってできなくなってしまいました。 病院へ行くほど酷い症状ではない、または緊急処置をしておきたい場合に民間 …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2023/06/07
海水浴を楽しむ!その時に気を付けたい注意点は?
2023/06/05
海水浴とは?海水浴のはじまりはどこの国?
2023/06/03
日本のカメラ史/発祥とはじめてのカメラ・デジカメとの違い
2023/06/01
写真の日本での歴史/最古のものは日本では人物?風景?
2023/05/31
写真の世界の歴史/写真のはじまりはいつどこで?
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
おすすめ記事
カテゴリー
アーカイブ