日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

現在の枕の始まりはいつから?昔の枕はなぜ硬くて高い?進化と歴史

時代劇などで使われている枕の形は、現在の枕と違い高くなっています。 みていても寝心地はわるそうだし、どうして高い枕を使うようになったのでしょうか。 そして、さまざまな形や種類のある現在のような枕は、い …

エコで美味しい食べられる容器とは?種類と自作での作り方と材料

プラスチックゴミ削減によって、料理だけでなく器まで食べることができるe-tray(イ-トレイ)が注目されています。 食べられる容器にはどんな種類があるのでしょうか? 自分で作れるものもあります。 さま …

正月には昔ながらの遊びを親子で楽しむ!室内と屋外の昔遊びあれこれ

  最近の子どもの遊びと言えば、ゲーム機やスマホアプリなどが中心となっていて、外で遊ぶことも少なくなってしまいました。 お正月くらい、みんなで昔ながらの遊びを楽しんでみるのもいいのではないで …

ご飯のお供の定番は?ふりかけにはどんなものがある?起源と歴史

  日本では主食はいろいろありますが、まずはご飯! ご飯はそのままでも美味しく食べられますが、ご飯のお供があるとより美味しく食べることができますね。 梅干しや塩昆布・佃煮など多くのご飯のお供 …

文房具付箋誕生の秘話と歴史 進化する付箋の種類とメモ付箋とは?

付箋は裏面に弱い接着剤がついた小さな紙片のことで、メモや伝言として使われている文房具ですね。 日常的に使われている付箋ですがいつ誕生したのでしょう。 そして誕生にはどんな経緯があったのでしょうか。 付 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。