日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

近場で駅弁が買える場所-東京の場合は?駅弁スーパーとは?

駅弁とは駅の構内や車内販売などで買えますが、最近ではコロナ禍の影響などもあり駅弁販売を廃止した駅や、車内販売は路線によってはお菓子や飲み物で弁当を売らないようになったようです。 百貨店やスーパーマーケ …

写真の日本での歴史/最古のものは日本では人物?風景?

世界で最初の写真は、1826年にフランスの発明家であるニエプス兄弟が自宅から見える景色を約8時間かけて撮影されました。 日本に写真が伝わったのは、いつなのでしょうか。 日本での写真は風景?人物? 日本 …

博物館の起源-はじめての博物館はエジプト?博物館の歴史

  博物館とは、学問に関する資料を収集・保管・研究し展示するための施設です。博物館はいつ、どこで誕生したのでしょうか。はじめての博物館とは?日本や世界の博物館の起源や歴史などを調べてみました …

酢の発祥と語源 酢の歴史からみる日本文化 酢の効果と様々な使い方

酢は古くから世界中で使われている人類最古の調味料といわれています。 酢酸やクエン酸をはじめとする栄養素が豊富に含まれていて、疲労回復・食欲増進・血流改善・美肌造りなどに効果があるといわれています。 酢 …

通夜の服装とお葬式の服装のちがいは?失礼にならないためのマナー

    急にお通夜に参列することになった時、迷ってしまうのは服装ではないでしょうか。 私も実際、急に親友の親が亡くなってしまい通夜に参列することになったのですが、やっぱり悩んだのは …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。