日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネクタイの洗濯は自分でできる?洗えるものと洗えないものと洗い方

  スーツを仕事着にしている社会人にとって、ネクタイは欠かすことのできないアイテムです。 一見綺麗に見えても、手あか・食べこぼし・汗など・・・ネクタイは結構汚れています。 毎日使うネクタイを …

知ってるようで知らなかったすすきとは?薄の種類と名前と色の謎?

ススキは、お月見に供える植物です。 ススキの色といえば茶色というイメージが強いですが、実際には茶色の他にどんな色があるのでしょうか。 ススキとはどんな植物なのか、詳しいことはよく知らなかったことに気づ …

海の家とは?どんなもの 海の家の起源や発祥地と歴史

海水浴場の準備が始まると海の家が建てられることがあります。 いつ頃から海の家が生まれたのでしょう? 海の家が使われるようになったのはいつからなんでしょうか。 海の家の起源や歴史、機能などを調べてみまし …

千代紙 とは?模様を活かした使い道や和紙千代紙のアイデア工作

市松模様や花紋などの模様を色刷りした紙を千代紙といいます。 折紙として使われていることが多いですが、紙人形の衣装や化粧箱を飾ることにも使われています。 千代紙の使い方のアイデアや千代紙タオルとよばれる …

ストッキングはなんのために履く?疑問はストッキングの歴史で

ストッキングは女性がスーツを着たときに履く靴下として知られています。 しかし、ストッキングが苦手だという女性も多いようです。 私も大の苦手で冠婚葬祭の時仕方なく履くくらいです。 ストッキングを履くこと …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。